「計3戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着1回4着0 回】
対戦数1
○雀魂【四麻】東風
【1着0回2着0回3着1回4着0回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着0回2着1回3着0回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数3回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
WORLDさん🌟
長考挨拶&激熱なマッチング
ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄
雀魂は1戦稼働で3着😹
天鳳は1戦稼働で2着でしたァァァ😂
朝ご飯は豚キムチ冷しゃぶ🐷ご飯味噌汁豆乳😂
○今日の昼御飯🍴
水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
豚バラ肉と玉ねぎの甘辛炒め🐷
おつまみチャーシューメンマ🥩
茹で卵
納豆
梅干し
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
○今日のトラチン🐾😹
飼い主の足元をニャルソック中の
トラチンを激写🚨😹💥📸
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
「死ぬために送られる」ロシア突撃兵、インタビューで語った最激戦地
(朝日新聞デジタル)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒7723歩
体重⇒77.1kg
今日は何の日
〜2024年7月6日土曜日
☆ピアノの日
【解説】
1823年7月6日にドイツ人医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだことに由来。
☆ナンの日
【解説】
語呂合わせ(7月6日→ナ(7)ン(6))と、夏にナンを食べる需要が高まる時期であることから、株式会社デルソーレが制定しました。
7月6日は、ナンを美味しく食べる日として、また、食文化の交流を深める日として、様々な企業や飲食店で広報PRに活用されています。
☆メロンの日(毎月6日)
【解説】
メロン産地の全国自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」によって、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミット」で制定。数字の6がメロンの形に似ていることから、毎月6日が「メロンの日」と定められました。
☆零戦の日
【解説】
1939年(昭和14年)のこの日、零式艦上戦闘機(零戦)の試作機の試験飛行が初めて行われたことに由来。
☆公認会計士の日
【解説】
1948年7月6日に公認会計士法が制定されたことを記念して、日本公認会計士協会が制定。
☆ワクチンの日
【解説】
1885年にルイ・パスツールが狂犬病ワクチンを世界で初めて接種したことを記念して制定。
☆サラダ記念日
【解説】
“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”
これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち、1962年~)が発表した第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首。
☆セコムの日(7月5日6日)
【解説】
7月5日と6日は、セコムが制定した「セコムの日」です。これは、数字の語呂合わせで7(セ)、5(コ)、6(ム)と読むことができるため、安全・安心をアピールする日として定められました。
「セコムの日」は、セコムが企業や家庭、個人に向けて、安全・安心について考えてもらうきっかけを作るために制定されました。毎年この時期には、セコムは安全・安心に関する情報発信やキャンペーンなどを行い、社会全体の安全意識を高める活動を行っています。
☆手巻きロールケーキの日(毎月6日)
【解説】
株式会社モンテールが制定。
手巻きロールケーキの断面が数字の「6」に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせが由来。モンテールは、この記念日を通して、手巻きロールケーキの美味しさを多くの人に知ってもらうことを目的としています。
etc…
【2024年7月5日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒775
X(旧Twitter)⇒571
Instagramフォロワー数4562人
X(旧Twitter)フォロワー数7208人
※7月6日3時39分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️