「日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🎶」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着0回2着1回3着0回4着0回】

対戦数1

○MJモバイル【四麻】

【1着0回2着1回3着0回4着1回】

対戦数2

○雀魂【四麻】東風

【1着1回2着0回3着0回4着0回】

対戦数1

○天鳳【四麻】東風

【1着0回2着0回3着1回4着0回】

対戦数1

☆合計対戦数5回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

2着でしたァァァ😂

20時00分からは

日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶

※今回は四麻半荘赤ドラ無し聴牌連荘ルール

ふとちゃんさん🌟

いつも楽しみな場を提供して頂き

ありがとうございます🙏

サヴェ松田プロ🌟対戦して頂いた方々

熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄

※31位でしたァァァ😂

雀魂は1戦稼働で勝ち逃げ💨🏇😹

天鳳は1戦稼働で3着でしたァァァ😂

朝ご飯は納豆御飯&カップ麺

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○今日の昼御飯🍴

水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

自家栽培のナスの炒め物🍆

シシャモのみりん干し

竹輪の辛子炒め

自家栽培のキュウリ🥒

冷やしトマト🍅

ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🥃🆓😂

○今日のトラチン🐾😹

飼い主のガムに興味津々ニャトラチンを激写😸💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

透析を始めたら二度とやめられず、4割が5年以内に死に至る…静かに進行する”沈黙の臓器”腎臓の危険な病

(プレジデントオンライン)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒7645歩

体重⇒77.1kg

今日は何の日

〜2024年7月8日月曜日

☆防犯カメラの日

【解説】

防犯カメラの開発・販売・アフターサービスを手がける株式会社日本防犯システムが制定した記念日です。語呂合わせで「7(な)くなれ、8(は)んざい」という意味が込められています。この日をきっかけに、防犯カメラの必要性や重要性を再認識し、防犯意識を高めることが目的です。

☆質屋の日

【解説】

全国質屋組合連合会が「しち(7)や(8)」の語呂合わせで制定した記念日です。この日には、質屋の安全な利用を考えてもらうきっかけ作りとして、特殊詐欺根絶キャンペーンなどが行われることもあります。

☆チキン南蛮の日

【解説】

宮崎県延岡市の市民グループ「延岡発祥チキン南蛮党」が制定。

日付は「チキン南(7)蛮(8)」と読む語呂合わせから。

2011年(平成23年)7月8日にはご当地グルメとして「チキン南蛮」をPRする同党が発足。マップの作製や給食のメニューになるなど、地域の食文化としての「チキン南蛮」を広く知らせることが目的。

☆生パスタの日(毎月7日8日 7月8日)

【解説】

全国製麺協同組合連合会が「な(7)まパ(8)スタ」の語呂合わせから制定。生パスタの魅力である風味や味、コシなどを多くの人に知ってもらうことが目的。

☆七転八起の日

【解説】

何度失敗しても立ち上がり、努力を続けるという意味の四字熟語「七転八起」にちなんだ記念日です。熊本県阿蘇市で地元製品を販売する阿蘇壱番屋が、2016年の熊本地震からの復興を願って制定しました。

「七転八起」は、7回転んでも8回起き上がる様子から、困難にめげずに立ち向かう精神を表す言葉です。この記念日は、人々に勇気と希望を与えることを目的としています。

☆豆乳で作ったヨーグルトの日

【解説】

愛知県名古屋市中区に本社を置き、「豆乳で作ったヨーグルト」の販売を行う飲料・食品メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が制定。

1997年(平成9年)7月8日、デザートやホイップクリームなどの製造・販売で知られるトーラク株式会社が「豆乳で作ったヨーグルト」を発売。記念日の日付はこの発売日にちなみます。2015年(平成27年)10月より同商品は営業権を引き継いだポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社より販売されています。

☆「なわ」の日

【解説】

「なわとび」の全国一の売上高・シェアを誇る愛知県。その愛知県名古屋市守山区に本部を置く特定非営利活動法人「日本なわとびプロジェクト」が制定。

日付は「な(7)わ(8)」と読む語呂合わせから。また、「なわとび」は両手で持って跳ぶため、「と(10)び(2)」(跳び)と読む語呂合わせから10月2日を「『跳び』の日」に制定し、二つの記念日により両方の手が「なわを持つ」イメージを表すことで、その定着を目指しています。「なわとび」を使って人々の基礎体力向上を図ることが目的。

☆ナイスバディーの日

【解説】

パーソナルトレーナー、トータルダイエットカウンセラーの大西ひとみ氏が制定。

日付は「ナ(7)イスバ(8)ディー」(Nice Body)と読む語呂合わせから。「心も体もきれいで健康で、毎日を自分らしく生き生きと生きること」を多くの人たちと約束し合う日。

☆中国茶の日

【解説】

東京都渋谷区神宮前に事務局を置き、中国茶の消費拡大を図るための普及活動などを行う「NPO CHINA 日本中国茶協会」が制定。

日付は中国語の七(チ)と日本語の八(や)で「ちゃ」(茶)と読む語呂合わせから。飲み物として、また文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日。

☆なはの日

【解説】

語呂合わせで「なは」と読めることから、那覇市が制定した記念日です。この日には、那覇市内で様々なイベントやキャンペーンが行われます。

「なはの日」は、1999年に市民団体「那覇が好き友の会」が那覇の魅力を再発見し、未来の那覇のためにできることを考える日として制定しました。その後、那覇市もこの趣旨に賛同し、官民一体となって「なはの日」を盛り上げています。

☆外務省開庁記念日

【解説】

明治2年7月8日(西暦1869年8月15日)に外務省が設置。

☆質屋の日

【解説】

各都道府県の質屋組合連合会をもって組織される全国質屋組合連合会が制定。

日付は「しち(7)や(8)」(質屋)と読む語呂合わせから。「安心して利用して」をキャッチフレーズに、質屋の存在を知ってもらおうと記念日に。

☆ナンパの日

【解説】

雑誌「ポパイ」が1991年に提唱した記念日で、語呂合わせ(7月を「ナン」、8日を「パ」)と、七夕の翌日であることから、新たな出会いを求める日として知られています。

〜以下毎月8日

☆果物の日

【解説】

全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定。8とおやつの語呂合わせ。

☆ホールケーキの日

【解説】

有限会社一柳が制定した記念日で、その由来は次のとおりです。

カレンダー上で1日の下にある8日が「ホールケーキ」に連想できる

1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台と見立てる。

☆歯ブラシ交換デー

【解説】

歯磨きや歯ブラシなどのオーラルケア用品をはじめとするさまざまな日用品の製造・販売を手がけるライオン株式会社が制定。歯ブラシの「8(歯)」から毎月8日を記念日としています。

☆カレーパンの日

【解説】

カレーパンの日は、2014年4月から東大阪カレーパン会が制定。

「カレー(0)パ(8)ン」の語呂合せから。

☆おみやげ感謝デー

【解説】

全国観光物産振興協会が制定。

☆薬師如来の縁日

【解説】

薬師如来の縁日は、毎月8日と毎月12日です。

毎月8日は「ようかさん」とも呼ばれ、古くから親しまれています。また、1月8日は「初薬師」と呼ばれる特別な縁日です。

☆米の日(毎月8日18日28日)

【解説】

「米」という字を分解すると「八十八」となることから、「8」がつく毎月「8日18日28日」が「米の日」とされています。

☆鬼子母神の縁日(毎月8日、18日、28日)

【解説】

鬼子母神の縁日は、毎月8日、18日、28日です。

鬼子母神は法華経に登場する神様で、安産・子育ての神様として広く信仰されています。

☆信州地酒で乾杯の日

【解説】

「信州地酒で乾杯の日」は、長野県で毎月8日に制定されている記念日で、長野県産のお酒で乾杯する日です。2016年12月8日に「信州の地酒普及促進・乾杯条例」が制定され、地酒の消費拡大を促進することを目的としています。

etc…

 

etc…

【2024年7月7日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒891

X(旧Twitter)⇒543

Instagramフォロワー数4563人

X(旧Twitter)フォロワー数7231人

※7月8日1時13分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️