「真夏の水分塩分にんにく補給🧄🍜😂」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着2回2着0回3着0回4着1回】

対戦数3

○MJモバイル【三麻】

【1着4回2着2回3着2回】

対戦数8

※金球戦4戦2勝2敗

🌟金球戦トータル99戦53勝44敗2分

○雀魂【四麻】東風

【1着0回2着1回3着0回4着1回】

対戦数2

○天鳳【四麻】東風

【1着0回2着0回3着0回4着3回】

対戦数3

☆合計対戦数16回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで3戦稼働💥

真龍復帰出来ましたァァァ🐲🎶

22日に確定したMJのイベント卓スコアは

三麻A賞でしたァァァ🌟

今週からはこちらのイベント🎪

久しぶりに経験値テーブル優遇ですね🉐

金球戦は五分五分でしたが😹

8戦稼働で半分トップなら上出来ですね👍🀄

雀魂は2戦稼働で0-1-0-1😹

天鳳は3戦稼働で焼き鳥3連敗でしたァァァダイ💦😂

○今日の朝ご飯🍴

真夏の水分塩分にんにく補給

しときましたァァァ🍜🧄😂🎶

※山岡家醤油ネギチャーシュー麺(大盛り)

飲み干す一杯😂

※アプリクーポンで味付けたまご頂きましたァァァ🙏

○今日の昼御飯🍴

水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

おつまみメンマ

鯵の唐揚げ

サラダ

豚肉スタミナ炒め

ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🥃🆓😂

○今日のトラチン🐾😹

のんびり食卓警備をしている

トラチンを激写🚨😹💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

「日本人、死なないで欲しい」アフリカから全身全霊で訴える理由 「世界はとても広い。アフリカに来い」

(withnews)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒1385歩

体重⇒77.5kg

今日は何の日

〜2024年7月23日火曜日

☆カシスの日

【解説】

日本カシス協会が、カシスの栄養価や効果・効能を広めるために制定。真夏に収穫されるカシスが、大暑となる7月23日に選ばれました。

☆天ぷらの日(毎月23日)

【解説】

天ぷらの日は、7月23日と毎月23日です。

天ぷらの日は、夏の暑さに負けないよう、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという思いから制定されました。7月23日頃は二十四節気の「大暑」で、1年で最も暑さが激しくなる時期です。

☆踏切の日(毎月23日)

【解説】

JR九州では毎年2月3日、JR北海道では毎月23日と定められています。

2(ふ)3(み)の語呂合わせ。

☆米騒動の日

【解説】

1918年(大正7年)7月23日、富山県魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の県外への積み出しを止めて、地元住民に販売するよう集団運動を起こし、この運動は全国にまで広がり、米騒動となりました。

☆日本歴代最高気温の日(7月23日8月17日)

【解説】

日本の歴代最高気温は、2018年7月23日に埼玉県熊谷市で、2020年8月17日に静岡県浜松市で、それぞれ41.1℃が観測されています。この記録は、気象庁が観測したもので、同率1位となっています。

☆文月ふみの日

【解説】

1979年(昭和54年)に郵政省(現:日本郵政)が制定。

「ふ(2)み(3)」の語呂合わせから、毎月23日を「ふみの日」としています。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもので、郵便物の利用促進を目的としています。また、7月は「文月ふみづき」であることから、この日は特別に「文月ふみの日」としています。

☆鮮度保持の日

【解説】

食品の鮮度を保つことの重要性を広めるために、株式会社ベルグリーンワイズによって制定されました。日付は、1年で最も暑い時期である「大暑」となることが多い7月23日とされています。

☆不眠の日(2月3日、毎月23日)

【解説】

睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定。不眠の改善に関する正しい情報発信を目的としています。

不眠の日は、2と3で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日が選ばれました。また、不眠は季節を問わず多くの人が経験する症状であるため、毎月23日も「不眠の日」とされています。

☆国産小ねぎ消費拡大の日(毎月23日)

【解説】

福岡・大分・佐賀・高知・宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。

日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月としたもの。

☆歩民(府民)の日(毎月23日)

【解説】

京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。

「ふ(2)みん(3)」の語呂合せから。

☆乳酸菌の日(2月3日、毎月23日)

【解説】

乳酸菌の日は、2月3日と毎月23日です。乳酸菌飲料などを手がけるカゴメ株式会社が、乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことを目的に制定。日付は「2と3」で「乳酸」と読む語呂合わせと、販売促進を通年で行うことから、この日にちが選ばれました。

☆ふみの日(毎月23日)

【解説】

1979年(昭和54年)に郵政省(現:日本郵政)が制定。

「ふ(2)み(3)」の語呂合わせから、毎月23日を「ふみの日」としています。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもので、郵便物の利用促進を目的としています。また、7月は「文月ふみづき」であることから、この日は特別に「文月ふみの日」としています。

etc…

【2024年7月22日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒934

X(旧Twitter)⇒557

Instagramフォロワー数4624人

X(旧Twitter)フォロワー数7254人

※7月23日1時48分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️