「計8戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着0回2着0回3着1回4着0回】

対戦数1

○雀魂【四麻】東風

【1着1回2着1回3着1回4着1回】

対戦数4

○天鳳【四麻】東風

【1着1回2着1回3着0回4着1回】

対戦数3

☆合計対戦数8回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

3着でしたァァァ😂

雀魂は4戦稼働で1-1-1-1😹

天鳳は3戦稼働で1-1-0-1でしたァァァ😂

朝ご飯は煎餅豆乳

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○今日の昼御飯🍴

松のやの゙

ダブルロースカツ定食に挑戦🔥🐷🍚

ご飯おかわり自由なので

厚切りの美味しいロースカツで

大盛りご飯3杯頂きましたァァァ🐷🍚🍚🍚\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

おやつはスイカ🍉

○今日の晩御飯🍴🌃

実家で飲み会でしたァァァ🍻🍶🍣

🍷🥃🆓😂

※自宅に帰ってからは二次会でしたァァァ😹🍷

○今日のトラチン🐾😹

飼い主と添い寝するトラチンを激写😹💤💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

人生に悩んでいる人へ。ソクラテスの名言「死とは最高の…」英語&和訳

(偉人の言葉)(鈴木隆矢)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒2256歩

体重⇒77.5kg

今日は何の日

〜2024年8月15日木曜日

☆刺身の日

【解説】

1448年8月15日の『康富記』に、現代と同じような「刺身」という言葉が初めて登場したことに由来します。日記の記述から、「鯛なら鯛とわかるように、その魚のひれを刺しておくので刺身」という名前の由来も分かります。

☆すいとんで平和を学ぶ日

【解説】

戦時中の代用食であった「すいとん」を食べることで、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶ日として、愛知県犬山市の「すいとんの会」が制定しました。

☆いちごの日(毎月15日)

【解説】

「いち(1)ご(5)」(苺)と読む語呂合わせに由来。

☆お菓子の日(毎月15日)

【解説】

全国菓子工業組合連合会が昭和56年(1981年)に制定。

由来は、1911年から開催されている全国菓子大博覧会の第一回が、4月15日を中心に行われていたことにあります。

☆終戦の日

【解説】

1945年(昭和20年)8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し、第二次世界大戦の終結を迎えました。

☆親に会いにいこうの日

【解説】

大阪府大阪市中央区の株式会社ボンズコネクトが制定。同社は「還暦祝い本舗」など、メモリアルギフトを扱うウェブサイトを運営しており、人々の大切な節目を彩るアイテムを提供しています。

日付の8月15日は、「0815」を「親(08)に会いにい(1)こう(5)」と読む語呂合わせから選ばれました。

☆ひよこの日(毎月14日、15日)

【解説】

福岡の「ひよ子本舗吉野堂」が制定。毎月14日と15日を指します。1(ひ)4(よ)5(こ)で「ひよこ」と読むことに由来しています。

☆中華の日(毎月15日)

【解説】

東京都中華料理衛生同業組合が制定。

「中華の日」の由来は、「ひと月30日の中間が15日」→「ちゅうかん」→「ちゅうか」→「中華」という駄洒落です。

etc…

【2024年8月14日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒812

X(旧Twitter)⇒602

Instagramフォロワー数4848人

X(旧Twitter)フォロワー数7311人

※8月15日0時44 分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️