「計1戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着1回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
3着でしたァァァ😂
朝ご飯はふりかけご飯🍚
激辛ラーメン🍜🔥
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
ざるうどん
はんぺん
唐揚げ
白身魚のフライ🐟
納豆
サラダ🥗
煎餅🍘
芋焼酎🥃
※芋焼酎はいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
ゴミ箱のニャルソック中に
寝落ち寸前状態になっているトラチンを激写
😹🚨👀💥📸
「尋常ではない猛暑」南欧、すでに42度まで…スイスの氷河には穴
(中央日報日本語版)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒7742歩
体重⇒75.6kg
☆今日は何の日
〜2025年7月5日土曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆ビキニスタイルの日
【解説】
1946年の7月5日、フランスのデザイナー、ルイ・レアールが世界で初めてビキニスタイルの水着を発表したことに由来。
ビキニスタイルの日の由来は、1946年7月5日に、フランスのデザイナー、ルイ・レアールが、世界で初めてビキニという名の水着を発表したことにあります。この水着は、それまでの水着とは全く異なるデザインで、発表当時大きな話題となりました。ビキニという名前は、その4日前の7月1日に、アメリカが太平洋のビキニ環礁で原爆実験を行ったことにちなんでつけられました。
ビキニスタイルの日は、ファッション史における重要な出来事を記念する日として、毎年7月5日に祝われています。
☆穴子の日
【解説】
7と5で「なご」と読む語呂合わせと、穴子の旬が夏であることに由来しています。この日をきっかけに、穴子を食べる習慣を広めたいという思いが込められています.
☆江戸切子の日
【解説】
江戸切子の代表的な文様である「魚子(ななこ)」にちなんだ語呂合わせで、2008年に制定されました。
7月5日が「江戸切子の日」と定められたのは、切子の代表的な模様の一つである「魚子(ななこ)」にちなんだ語呂合わせが理由です。「魚子」は、魚の卵をモチーフにした金工や織物にも見られる伝統的な和の意匠です。シンプルながらも職人の技量が試される柄であり、その技術への思いや、夏本番を前にした清涼感も込めて、7月5日が選ばれました。
この記念日の制定は、特に若年層を中心に江戸切子を知ってもらうきっかけとなることを目指しています。また、この日を契機に、江戸切子に関わる様々な人々との新たな試みも進められています。
☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)
【解説】
砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。
☆プラチナエイジの日
【解説】
60歳以上の人々を「プラチナエイジ」と呼び、彼らが永遠に輝き続ける人生を送ることを応援する日です。この日は、一般社団法人プラチナエイジ振興協会によって制定されました。
「プラチナエイジ」とは、60歳以上の人々を指す新しい呼称で、プラチナのように永遠に輝き続ける世代という意味が込められています。この日を記念して、様々なイベントや授賞式などが開催され、プラチナエイジの方々を応援する活動が行われています。
7月5日が選ばれたのは、7月5日の誕生石がプラチナであることと、還暦を迎える人が赤いものを身につけることから、新たなスタートを象徴する日として選ばれたようです。
☆セコムの日(7月5日6日)
【解説】
7月5日と6日は、セコムが制定した「セコムの日」です。これは、数字の語呂合わせで7(セ)、5(コ)、6(ム)と読むことができるため、安全・安心をアピールする日として定められました。
「セコムの日」は、セコムが企業や家庭、個人に向けて、安全・安心について考えてもらうきっかけを作るために制定されました。毎年この時期には、セコムは安全・安心に関する情報発信やキャンペーンなどを行い、社会全体の安全意識を高める活動を行っています。
☆農林水産省発足記念日
【解説】
1978年(昭和53年)のこの日、「農林省」が「農林水産省」と改称。
☆名護の日
【解説】
「な(7)ご(5)」の語呂合わせから名護市が制定した記念日です。この日は、名護市民が一体となって街の文化や歴史に光を当てる日として、様々なイベントが開催されます。
7月5日には、名護市で「名護の日」を祝うイベントが開催されます。例えば、2024年には名護の日コンサートが開催され、様々なジャンルの音楽演奏が披露されました。また、2023年には名護市営市場でオープニングセレモニーやスペシャルイベントが行われました。
名護市は、沖縄本島北部に位置し、豊かな自然に囲まれた街です。パイナップルパークやオリオンハッピーパークなどの観光施設や、美しいビーチ、桜の名所としても知られています。
名護の日は、2009年に名護市が制定しました。この日は、名護市民が地域を愛し、街の発展を願う日として、大切にされています。
☆ノーレジ袋の日(毎月5日)
日本チェーンストア協会が2002年10月から制定。買い物にはマイバッグを持参したり、ふろしきを使用したりするなど、レジ袋を使用しない取り組みを広げることが目的。
☆長城清心丸の日(毎月5日)
【解説】
岐阜県瑞浪市を拠点とするアスゲン製薬株式会社が、2001年5月に制定。滋養強壮薬「長城清心丸」をPRする記念日。
☆水天の縁日(毎月5日)
【解説】
水天宮の例大祭は5月5日で、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもあります)です。
etc…
【2025年7月4日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒645
X(旧Twitter)⇒940
Instagramフォロワー数4512人
X(旧Twitter)フォロワー数8858人
※7月5日1時30分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜