「いづみやの冷やしたぬきうどんに挑戦🔥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着0回2着1回3着0回】

対戦数1

○MJモバイル【三麻】

【1着1回2着2回3着2回】

対戦数5

○雀魂【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

☆合計対戦数7回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで1戦稼働💥

2着でしたァァァ😂

MJ今週はコチラのイベントに参戦🔥

5戦稼働で1-2-2でしたァァァ😂

雀魂は一戦稼働で勝ち逃げしときましたァァァ💨😹

朝ご飯は

豆腐納豆入り激辛ラーメン🔥🔥🔥🍜

冷奴

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴

昨日はカミさんと

久々にいづみやの冷やしたぬきうどん(ウルトラ盛り)

に挑戦🔥

相変わらずの極太麺で安定のメチャ旨さでしたァァァ

🌟(^q^)🎶

※カミさんは普通盛り食べてました😹

○昨日の晩御飯🍴🌃

昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

スンドゥブチゲ🍲

イカリング🦑

岩下の新生姜

鰹の塩辛🐟

白米🍚

ビール焼酎ハイボールでしたァァァ🍺🥃

※ビール焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🆓😂

☆昨日のトラチン🐾

リビングのニャルソック中に

寝落ち寸前状態になっているトラチンを激写

😹🚨👀💤💥📸

『なぜか会話が続かない人』は知らない…「ネタ切れ」でも「相性のせい」でもない、“沈黙が怖くなくなる考え方”とは?【プロが解説】

| TRILL【トリル】

⤴昨日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒歩

体重⇒kg

☆今日は何の日

〜2025年9月16日火曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆オゾン層保護のための国際デー

【解説】

オゾン層保護のための国際デーは、1987年にモントリオール議定書が採択されたことを記念して、1994年の国際連合総会で定められた国際記念日。国際オゾン層保護デーとも。また、日本ではオゾン層保護のための国際デーがある9月をオゾン層保護対策推進月間と定め、諸々の啓蒙活動を行っています。

☆競馬の日/中央競馬会発足記念日

【解説】

1954年(昭和29年)9月16日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足。

☆アサイーの日

【解説】

東京都千代田区神田神保町に本社を置き、「アサイー」をはじめとしたアマゾンフルーツなどの輸入・販売を手がける株式会社フルッタフルッタが制定。

美と健康に良いとされる「アサイー」の魅力を伝えるとともに、産地であるアマゾンからブラジル全土、そして世界へ輸送されるようになった背景には、日本からアマゾンへ渡った日本移民が「アサイー」の産業化に尽力したことが大きく影響していることから、その功績を称えることが目的。

☆マッチの日

【解説】

1948年9月16日に、それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来しています。

☆G.A.P記念日

【解説】

東京都港区西新橋に事務局を置き、国際基準のGLOBALG.A.P.(グローバルギャップ)を普及推進する一般社団法人・GAP普及推進機構が制定。

G.A.P.(ギャップ)とは、Good(適正な)、Agricultural(農業の)、Practices(実践)のことで、その頭文字に由来する。GLOBALG.A.P.(適正農業規範)はその国際基準です。

記念日の日付は青森県の農業法人が日本で初めてGLOBALG.A.P.の前身であるEUREPGAP(ユーレップギャップ)の認証を獲得した2005年(平成17年)9月16日から。

☆牛とろの日

【解説】

北海道川上郡清水町で牛肉製品の製造・販売を行う有限会社十勝スロウフードが制定。

日付は「ぎゅう(9)と(10)ろ(6)」(牛とろ)と読む語呂合わせから。同社の提携牧場であるボーンフリーファームと開発した「牛とろ」を多くの人に食べてもらい、その美味しさを知ってもらうことが目的。

☆保湿クリームの日

【解説】

東京都港区港南に本社を置き、化粧品の製造・販売・輸出入を手がけるSC.Cosmetics(エスシーコスメティクス)株式会社が制定。

日付は「ク(9)リー(1)ム(6)」と読む語呂合わせから。

天然由来成分98.5%で作られた年齢、性別、使用する部位を問わないユニバーサルな同社の「スチームクリーム(STEAMCREAM)」で、世界中の人々に美しい肌を手に入れて頂くことが目的。

☆歯ヂカラ探究月間(9月1日〜30日)

【解説】

東京都品川区東品川に本社を置き、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヵ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。

☆ハイビジョンの日

【解説】

通商産業省(現:経済産業省)が制定。

日付はハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。

☆十六茶の日(毎月16日)

【解説】

アサヒ飲料株式会社が制定。

日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。

☆トロの日(毎月16日)

【解説】

カッパ・クリエイト株式会社が制定。日付は「ト(1)ロ(6)」と読む語呂合わせが由来で、かっぱ寿司の人気商品であるトロの魅力を発信し、業界全体を盛り上げることを目的としています。

etc…

【2025年9月15日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒

X(旧Twitter)⇒

Instagramフォロワー数

X(旧Twitter)フォロワー数

※9月16日0時30分現在

諸般の事情によりInstagramは休止中です。

SNS投稿の集計も暫く休止します。

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜