「計1戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着1回2着0回3着0 回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで1戦稼働💥
勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂
朝ご飯は
豆腐入り味噌汁
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○昨日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○昨日の晩御飯🍴🌃
昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
ウィンナー
炊きたてご飯🍚
サラダ🥗
山菜ご飯
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🆓😂
☆昨日のトラチン🐾
お腹丸出しポーズのまま
飼い主のお腹マッサージ待機中の
トラチンを激写
😹🐾👀💥📸
(ダイヤモンド・オンライン)
⤴昨日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒6860歩
体重⇒74.4kg
☆今日は何の日
〜2025年10月4日土曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆世界動物の日
【解説】
世界動物の日とは、動物愛護・動物保護のための世界的な記念日です。毎年10月4日。この日には、世界各地で動物愛護・動物保護のための様々な活動が行われています。
☆イワシの日
【解説】
イワシの日は、「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせから、大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985年に制定した10月4日です。安くておいしいイワシの美味しさと栄養価を広くPRし、水産資源の有効利用への理解を深めることが目的とされています。
☆ロールキャベツの日
【解説】
ロールキャベツの日は毎年10月4日です。冷凍ロールキャベツメーカーのヤマガタ食品とダイマルが、ロールキャベツの原型となる「キャベーヂ巻き」が福沢諭吉が創刊した日刊新聞「時事新報」に初めて紹介された明治26年(1893年)10月4日にちなんで制定しました。
☆日本刀の日
【解説】
日本刀の日は毎年10月4日です。この記念日は、**「刀匠(とうしょう)」**という語呂合わせから、全日本刀匠会によって制定されました。この日は、日本刀の製造技術や伝統の継承を目的としており、記念日にちなんだイベントが開催されたり、各地の刀匠が知事に表敬訪問を行うなど、日本刀の魅力を広める活動が行われています。
☆古書の日
【解説】
「古書の日」は、2003年に全国古書籍商組合連合会(全古書連)によって制定された、毎年10月4日です。この日と10月を「古書月間」とすることで、古書に親しんでもらうこと、書物文化を理解してもらうことを目的に、全国の古書店で様々なイベントが開催されます。
※文字の「古」の字が「十(ト)」と「口(ナカ)」で構成され、その「田」の字が4冊の本が並んでいるように見えることが由来とされています。
☆都市景観の日
【解説】
都市景観の日は、都市の美しい景観に対する国民の意識を高める目的で、国土交通省が平成2年(1990年)に制定した記念日で、毎年10月4日です。この日付は「と(10)・し(4)」で「とし(都市)」となる語呂合わせから決められました。
☆天使のシャンパンの日
【解説】
「天使のシャンパンの日」は、シャンパンブランド「ANGEL CHAMPAGNE」が制定した記念日です。日付は「てん(10)し(4)」(天使)という語呂合わせから10月4日とされています。この日に特別なシャンパンを味わい、日常に彩りを添えることを目的としています。
☆宇宙開発記念日
【解説】
「宇宙開発記念日」は、1957年10月4日に人類初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられたことを記念する日です。日本では、国際宇宙年だった1992年に、科学技術庁(現・文部科学省)と宇宙科学研究所(現・JAXA宇宙科学研究所)が制定しました。この日を中心に「国際宇宙週間」が始まり、宇宙の普及活動が広く行われます。
☆陶器の日
【解説】
「陶器の日」は毎年10月4日です。1984年に日本陶磁器卸商業協同組合連合会が制定した記念日で、由来は奈良・平安時代に焼かれた緑釉、二彩、三彩の「陶瓷(とうし)」という言葉の語呂合わせです。この日は、陶器のある暮らしを意識し、日本の陶磁器文化を再認識する機会となっています。
☆里親デー
【解説】
「里親デー」は、里親制度が始まった日を記念して制定された記念日で、毎年10月4日です。この日を中心に、厚生労働省や各地方自治体、関係団体が「里親月間」として集中的な広報啓発活動を行い、里親制度や社会的養護が必要な子どもたちについて広く知ってもらうことを目的としています。
※里親制度は、1948年(昭和23年)10月4日に、里親制度の運営に関する厚生事務次官通告が施行され始まりました。
☆104の日
【解説】
「104の日」は、電話番号案内サービスである104番の ダイヤルナンバーにちなんでNTTタウンページ株式会社が制定した10月4日の記念日です。電話番号案内のサービスをPRすることが目的で、毎年10月4日に関連したイベントなどが開催されることがあります。
☆探し物の日
【解説】
「探し物の日」は、NTTの電話番号案内サービス「104番」にちなんで、10月4日に制定されました。この日は、電話番号を探す「探し物」と、失くしたものを探す「探し物」をかけて、失くしたものをもう一度見つけ直してみようと提唱されています。
☆糖質ゼロの日
【解説】
日付は「とう(10)し(4)つ」(糖質)と読む語呂合わせから。後味がスッキリとして旨味のある日本酒「糖質ゼロ」は健康を気遣う人だけでなく、超淡麗辛口で料理との相性を高める軽快な飲み口であることを多くの人に知ってもらうのが目的。
☆等身大フォトの日
【解説】
広島県広島市安佐南区に本社を置き、全国で写真集の製作などを手がける株式会社アスカネットが制定。
日付は「とう(10)し(4)んだい」(等身大)と読む語呂合わせから。子どもの成長記録として赤ちゃんの大きさをそのまま(等身大)写真で残すことで得られる感動と、今までなかった「等身大撮影」という機会をより多くの人に知ってもらうことが目的。
☆証券投資の日
【解説】
証券投資の日は、日本証券業協会が「とう」と「し」の語呂合わせから1996年に定めた10月4日です。投資に興味を持ってもらうことを目的に制定され、毎年この日を中心に証券業界がイベントを開催し、証券投資の普及に努めています。
☆天使のエステの日
【解説】
エステティックサロン「レザンジュ」を運営する株式会社ミラックスが制定。
フランス語で天使を意味する「レサンジュ」のPRと、多くの女性に天使のような美しさを提供したいとの願いから。日付は「てん(10)し(4)」(天使)の語呂合わせから。
☆お取り寄せの日
【解説】
お取り寄せの口コミポータルサイト「おとりよせネット」を運営するアイランド株式会社が制定。
お取り寄せのたのしさ、うれしさ、わくわくがもっと広がるようにとの願いが込められています。日付は10月はおいしいものがあふれる季節で、4日は食(4)に通じることと、「お・と(10)・り・よ(4)・せ」の語呂合わせから。
☆とんがらし麺の日
【解説】
即席麺を中心とした食品の製造販売を行う日清食品株式会社が制定。
同社の商品である「とんがらし麺」の美味しさをさらに多くの人に味わってもらうことが目的。「とんがらし麺」は辛さとうまみを合わせ持つこだわりの唐辛子練り込み麺と、うま辛なスープが後をひく人気のカップ麺。日付は「とん(10)がらし(4)」の語呂合わせから。
☆トレシーの日
【解説】
「トレシーの日」は、クリーニングクロス製品「トレシー®」が「ト・レ・シ・ー」(「と・れ・しい」の語呂合わせ)であることにちなんで制定された記念日で、10月4日に祝われています。
☆サンテロ 天使の日
【解説】
大阪府東大阪市に本社を置く酒類専門商社の株式会社モトックスが制定。
ラベルに天使が描かれたイタリア産のスパークリングワイン「天使のアスティ」「天使のロッソ」をより多くの人に楽しんでもらいたいと記念日とした。日付は「てん(10)し(4)」(天使)の語呂合わせから。
☆森永・天使の日
【解説】
「森永・天使の日」は、毎年10月4日です。これは、数字の「10」と「4」で「テン(10)シ(4)」という語呂合わせによるものです。森永製菓が、子供たちに天使のような純粋で無垢な笑顔になってほしいという願いを込めて2011年に制定した記念日です。
☆ジューCの日
【解説】
ジューCの日は10月4日です。カバヤ食品が制定した記念日で、「じゅうしい」という読み方からこの日付になっています。同社が製造・販売するラムネ菓子「ジューC」をPRすることを目的としています。
☆天使の日
【解説】
「天使の日」は、10月4日を指し、「てんし(10・4)」の語呂合わせに由来します。女性用下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパンが「天使のブラ」の販売促進のため、森永製菓が子供たちを笑顔にしたいと願い「エンゼルマーク」に関連して制定しました。また、{ル・ノーブル 記事}もこの日に触れており、日付にちなんだ天使モチーフの様々なイベントやキャンペーンが行われる日として知られています。
☆徒歩の日
【解説】
「徒歩の日」は、「と(10)ほ(4)」の語呂合わせで10月4日に制定されました。宮崎県で活動する「徒歩を楽しむ会」代表の貞原信義氏が2004年に制定し、日常生活で歩く習慣をつけて健康を促進することを目的としています。
☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)
【解説】
砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。
etc…
【2025年10月3日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒
X(旧Twitter)⇒
Instagramフォロワー数
X(旧Twitter)フォロワー数
※10月4日0時30分現在
諸般の事情によりInstagramは休止中です。
SNS投稿の集計も暫く休止します。
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜