計1戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

☆合計対戦数1回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで1戦稼働💥

勝ち逃げでゼロフィニッシュも拝めましたァァァ

🙏⚡🌟🎶

朝ご飯は

豆腐入りスープ

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○昨日の晩御飯🍴🌃

昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

スンドゥブチゲ🍲

サラダ🥗

イカのボイル焼き🦑

納豆ご飯🍚

焼酎ハイボールでしたァァァ🥃😋🌟🎶

※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🆓😂

☆昨日のトラチン🐾

人間が使う毛布を座布団代わりに使っている

トラチンを激写

😹🐾👀💥📸

ドイツ人が仕事始めに「真っ先にやること」そりゃGDPで抜かれるワケだ…

(ダイヤモンド・オンライン)

⤴昨日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒4165歩

体重⇒74.8kg

☆今日は何の日

〜2025年10月5日日曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆みそおでんの日

【解説】

群馬県甘楽町に本社を置き、「こんにゃくパーク」の運営でも有名な、こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。

同社の人気商品である「田楽みそおでん」をPRすることが目的。日付は同社が田楽おでんにみそだれを付けて発売した1994年(平成6年)10月5日にちなんで。

☆時刻表記念日

【解説】

時刻表記念日は10月5日です。これは、1894年(明治27年)10月5日に日本で初めての本格的な月刊時刻表である**「汽車汽船旅行案内」が発行された日**に由来しています。実業家・手塚猛昌が、イギリスの時刻表を参考に創刊したこの書籍は、当時の鉄道文化の普及に大きな役割を果たし、手塚は「時刻表の父」と呼ばれるようになりました。

☆世界教師デー

【解説】

世界教師デーは、毎年10月5日に行われる国際デーです。1966年に国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ/UNESCO) と国際労働機関 (ILO) により「教員の地位に関する勧告」が採択されたことを記念し1994年から開催されています。

☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)

【解説】

砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。

☆カナダ・メープルの日

【解説】

カナダ・メープルの日は毎年10月5日です。カナダでは、メープル街道が紅葉で色づく時期であることと、メープルの葉の形が数字の「5」に似ていることにちなんで制定されました。カナダの豊かな自然の恵みであるメープルシロップを使い、愛する人に感謝を伝える日であり、SNSでパンケーキの写真やメッセージをシェアするなどの取り組みが行われます。

☆トリコの日

【解説】

芸能界を舞台に幼なじみの3人の愛と成長を描いた恋愛映画『あのコの、トリコ。』を製作する株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズが制定。

日付は2018年(平成30年)10月5日に『あのコの、トリコ。』が全国公開されることと、10/5を「ト(10)リ(/)コ(5)」と読む語呂合わせから。映画の大切なテーマである「誰かをトリコにする恋愛の日」とするとともに、この映画の魅力をアピールすることが目的。

☆達磨忌

【解説】

達磨忌(だるまき)は、禅宗の開祖である達磨大師の命日である10月5日に行われる法要で、多くの禅宗寺院で達磨大師の遺徳に感謝し、その教えを実践することを誓う儀式です。達磨大師は中国に禅宗を伝え、少林寺で「面壁九年」の坐禅を行ったとされ、日本の禅宗においても非常に重要視されています。

☆折り紙供養の日(4月8日 10月5日)

【解説】

日付は「花祭り」の4月8日と「達磨忌」の10月5日に。4月8日は仏教の開祖・釈迦の生誕を祝う仏教行事の日。10月5日は禅宗の開祖・達磨大師の命日。

折り紙作家・河合豊彰さんが提唱。

☆シスターストリート記念日

【解説】

シスターストリート記念日は、毎年10月5日です。この記念日は、2013年10月5日に東京・原宿の3商店会とロサンゼルスのメルローズストリートが、ポップカルチャーによる地域経済活性化を目的とした世界初の「シスターストリート(姉妹通り)」を締結したことにちなんでいます。

☆デコの日

【解説】

「デコの日」は、デジタル製品などを美しく装飾する「デコレーション」と技術の普及を目的として、NPO法人・日本デコレーター協会が制定した記念日で、10月5日です。10月5日と読む「105」の語呂合わせから名づけられました。

☆社内報の日

【解説】

社内報の日は10月5日です。この記念日は、社内報の企画・制作サポートやコンサルティングを行う「ウィズワークス株式会社(旧:ナナ・コーポレート・コミュニケーション株式会社)」が制定しました。日付の由来は、「社内を統合(とうごう)する」という言葉の語呂合わせで、社内での情報共有やコミュニケーションの重要性を表しています。

☆ノーレジ袋の日(毎月5日)

日本チェーンストア協会が2002年10月から制定。買い物にはマイバッグを持参したり、ふろしきを使用したりするなど、レジ袋を使用しない取り組みを広げることが目的。

☆長城清心丸の日(毎月5日)

【解説】

岐阜県瑞浪市を拠点とするアスゲン製薬株式会社が、2001年5月に制定。滋養強壮薬「長城清心丸」をPRする記念日。

☆水天の縁日(毎月5日)

【解説】

水天宮の例大祭は5月5日で、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもあります)です。

etc…

【2025年10月4日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒

X(旧Twitter)⇒

Instagramフォロワー数

X(旧Twitter)フォロワー数

※10月5日0時30分現在

諸般の事情によりInstagramは休止中です。

SNS投稿の集計も暫く休止します。

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜