「計3戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着1回2着0回3着0回4着0回】

対戦数1

○雀魂【四麻】東風

【1着0回2着0回3着0回4着1回】

対戦数1

○天鳳【四麻】東風

【1着0回2着1回3着0回4着0回】

対戦数1

☆合計対戦数3回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

またまた勝ち逃げで💨🏇

ZERO FINISHも拝めましたァァァ🙏⚡💥🎶

雀魂は1戦稼働でラスを引き即撤収💨💦😹

天鳳は1戦稼働で2着でしたァァァ😂

朝ご飯はチャーシュー丼自家製韓国海苔豆乳

&またまたおはヨーグルト🌅😂

 

○今日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

チキンカツ🐔

サラダ

キュウリ

納豆

焼酎ハイボールでしたァァァ🥃😋🌟🎶

※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🥃🆓😂

○今日のトラチン🐾😹

食卓のニャルソックに疲れて

休憩しているトラチンを激写😹💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

人はなぜ「夢」を見る?未だ解明中だが、分かってきたこともある

(メロス)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒7977歩

体重⇒75.0kg

今日は何の日

〜2024年9月19日木曜日

☆苗字の日

【解説】

「苗字の日」は、日本国民が自身の苗字を持つことを許可された「平民苗字許可令」の布告日である9月19日を指します。

☆九十九島の日

【解説】

この日は、長崎県佐世保市が、1999年に「く(9)じゅうく(19)しま」の語呂合わせで制定しました。九十九島の豊かな自然と美しい景観を未来へ引き継ぐ目的があり、毎年この日には市民による清掃活動「九十九島CLEAN UP大作戦!」が実施されます。

☆クレープの日(毎月9日19日29日)

【解説】

☆クレープの日(毎月9日19日29日)

【解説】

クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。

☆育休を考える日

【解説】

大阪府大阪市北区に本社を置き、住宅の設計施工や研究開発などを行う総合住宅メーカーの積水ハウス株式会社が制定。

日付は9月19日の9と19を入れ替えて「いく(19)きゅう(9)」(育休)と読む語呂合わせから。

記念日を通してより多くの人に男性の育休について考えるきっかけにしてもらうことが目的。

☆いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日)

【解説】

「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。

☆クイックルの日

【解説】

東京都中央区日本橋茅場町に本社を置き、大手化学メーカーとして、洗剤・日用品など生活に役立つ数多くの製品を手がける花王株式会社が制定。

日付は「ク(9)イ(1)ック(9)ル」と読む語呂合わせから。いつでも誰でも手軽にお掃除ができるクイックルを使って、家族みんなで住まいをキレイにしてもらいたいという同社の想いが込められています。

☆遺品整理の日

【解説】

大阪府箕面市に本社を置き、梱包事業・給食事業・生花事業・産直市場など、様々な事業を展開する株式会社アヴァックが制定。

日付は依頼された遺品の整理をすぐ「クイック=9.19」にするという意味から。秋の彼岸の月である9月に祖先を供養するとともに、故人の遺品も供養して整理し、遺族に新たな一歩を踏み出すきっかけの日にして欲しいとの願いが込められています。

☆愛知のいちじくの日(7月19日8月19日9月19日10月19日)

【解説】

「愛知のいちじくの日」は、愛知県の特産品であるイチジクをPRするため、7月から10月までの毎月19日に定められています。これは、愛知県産のイチジクが数多く出回る時期であることと、「いち(1)じく(9)」の語呂合わせに由来します。

JAあいち経済連(愛知県下の農協が会員となり、地域農業経済の発展を目指す組織)によって制定。

☆歯ヂカラ探究月間(9月1日〜30日)

【解説】

東京都品川区東品川に本社を置き、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヵ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。

☆世界海賊口調日

【解説】

世界海賊口調日とは1995年にジョン・バウアとマーク・サマーズがオレゴン州オールバニで始めたパロディ記念日で毎年9月19日に世界中の人達が海賊のように会話をする日と制定されています。

☆9.19いけんの日(平和への願いを忘れない日)

【解説】

「9.19いけんの日(平和への願いを忘れない日)」は、2015年9月19日に安全保障関連法案(安保法案)が参議院本会議で可決されたことに由来する記念日です。この法案に対して「違憲」という声が多数上がったことや、一人ひとりが自分の「意見」を持つこと、そして異なる「異見」に耳を傾けることの意義を表す「いけん」という言葉と、安保法案の運用を誤ると戦争につながる可能性があるという観点から「平和への願いを忘れない日」が付け加えられました。

☆熟成烏龍茶の日(毎月19日、10月9日)

【解説】

日本コカ・コーラ株式会社が、2017年9月4日に発売した「熟成烏龍茶 つむぎ」をより多くの人に知ってもらうために、一般社団法人 日本記念日協会に申請して認定されました。日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせに由来。

☆食育の日(毎月19日)

【解説】

内閣府が制定。

食育とは、食事に関する知識や選択する力を身につけ、健全な食生活を送れる人間を育てることです。

☆トークの日(毎月19日)

【解説】

NTTが「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから制定。1986年6月19日からスタート。電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。

☆共育の日(毎月19日)

【解説】

異業種交流会「フォーラム21」(通称「梅下村塾」)が制定。子どもが成長する過程において、親や地域、学校が連携して共に育み、共に育つことを考え実践する日です。

☆熟カレーの日(毎月19日)

【解説】

江崎グリコ株式会社が制定。

日付は「熟=19」の語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後によく売れることに由来。

☆シュークリームの日(毎月19日)

【解説】

株式会社モンテールが制定。

シュークリームの日にちが19日とされているのは、19(ジューク)がシュークリームの「シューク」と語感が似ているため。

etc…

【2024年9月18日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒919

X(旧Twitter)⇒571

Instagramフォロワー数4691人

X(旧Twitter)フォロワー数7411人

※9月19日1時24分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️