「計2戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着0回3着2回】
対戦数2
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで2戦稼働💥
2連敗でしたァァァ💨💦😂
朝ご飯は
inゼリー
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
チキンの照り焼き🍗
豚肉のスタミナ炒め🐷
インゲンの和え物
ざる蕎麦ざるうどん
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
完全にニャンモニャイト的ニャ格好で爆睡している
トラチンを激写
😹💤💥📸
終戦わずか5日後の焼け野原で「巨大ヤミ市」を作り上げた男の正体
(ダイヤモンド・オンライン)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒8463歩
体重⇒73.1kg
☆今日は何の日
〜2025年7月19日土曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆やまなし桃の日
【解説】
全国一の生産量を誇る山梨県の桃をPRするために制定された記念日です。この日は、「百(もも)」が2つ並ぶ「百百(もも)」と読む語呂合わせや、7月19日が1月1日から数えて200日目にあたる200日目と重なること、そして桃の出荷の最盛期であることから制定されました。
☆愛知のいちじくの日(7月19日8月19日9月19日10月19日)
【解説】
「愛知のいちじくの日」は、愛知県の特産品であるイチジクをPRするため、7月から10月までの毎月19日に定められています。これは、愛知県産のイチジクが数多く出回る時期であることと、「いち(1)じく(9)」の語呂合わせに由来します。
JAあいち経済連(愛知県下の農協が会員となり、地域農業経済の発展を目指す組織)によって制定。
☆松阪牛の日(毎月19日)
【解説】
千葉県船橋市に本社を置く株式会社やまとダイニングが、松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなんで制定。
☆クレープの日(毎月9日19日29日)
【解説】
クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。
☆シュークリームの日(毎月19日)
【解説】
株式会社モンテールが制定。
シュークリームの日にちが19日とされているのは、19(ジューク)がシュークリームの「シューク」と語感が似ているため。
☆サイボーグ009の日
【解説】
1964年7月19日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始したことを記念して制定されました。
☆女性大臣の日
【解説】
1960年(昭和35年)7月19日、第1次池田内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生。
☆戦後民主主義到来の日
【解説】
1949年(昭和24年)7月19日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。
☆マッターホルン北壁登頂の日
【解説】
1967年7月19日に、今井通子と若山美子の2人が、女性だけのパーティーで、マッターホルン北壁からの登頂に世界で初めて成功したことを記念する日です。
☆おいしいラーメン神座の日
【解説】
ラーメン店「どうとんぼり神座」の1号店である道頓堀店が1986年7月19日にオープン。
☆いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日)
【解説】
「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。
☆カープ黄金時代幕開けの日
【解説】
1975年7月19日に阪神甲子園球場で行われたオールスターゲームにおいて、山本浩二選手と衣笠祥雄選手が二打席連続アベックホームランを放った日を記念したものです。この日を機に、広島東洋カープは初優勝へと突き進んでいき、黄金時代が幕開けしたとされています。この記念日は、広島県広島市を拠点とする株式会社ザメディアジョンによって制定されました。
☆熟成烏龍茶の日(毎月19日、10月9日)
【解説】
日本コカ・コーラ株式会社が、2017年9月4日に発売した「熟成烏龍茶 つむぎ」をより多くの人に知ってもらうために、一般社団法人 日本記念日協会に申請して認定されました。日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせに由来。
☆食育の日(毎月19日)
【解説】
内閣府が制定。
食育とは、食事に関する知識や選択する力を身につけ、健全な食生活を送れる人間を育てることです。
☆トークの日(毎月19日)
【解説】
NTTが「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから制定。1986年6月19日からスタート。電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。
☆共育の日(毎月19日)
【解説】
異業種交流会「フォーラム21」(通称「梅下村塾」)が制定。子どもが成長する過程において、親や地域、学校が連携して共に育み、共に育つことを考え実践する日です。
☆熟カレーの日(毎月19日)
【解説】
江崎グリコ株式会社が制定。
日付は「熟=19」の語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後によく売れることに由来。
etc…
【2025年7月18日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒677
X(旧Twitter)⇒893
Instagramフォロワー数4815人
X(旧Twitter)フォロワー数8886人
※7月19日2時05分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜