「ベストな打牌とは⁉️」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございました🌟お疲れ様でした☆

〇MJモバイル「三麻」

【1着1回2着1回3着1回】

対戦数3

〇麻雀格闘倶楽部「四麻」半荘

【1着1回2着0回3着1回4着1回】

対戦数3

〇ジャンナビ「四麻」

【1着0回2着0回3着0回4着1回】

対戦数1

〇天鳳「四麻」半荘

【1着0回2着0回3着1回4着0回】

対戦数1

☆合計対戦数8回

※23時~参戦したMJの4グループ対抗戦については3/11のブログに掲載します。

こちら今日のジャンナビでのオーラスの場面。

最初にテンパイした4ピンのまま待ちを変えなければツモってましたね(^^;

(その後最終的には私が対面に振り込みラス引きました…)

ドラ表示牌だったんで良い待ちには思えなかったんですよね。

それにドラを持ってくると遂遂待ちにしたくなっちゃうんです。

そんなに高い打点要らなかったんですけどね。

麻雀に於いて一体どの打牌選択が正解だったかというのは簡単な問題ではないと思います。

例えばこの局面でも4ピン待ちで結果的にこの局あがれたとしても、出やすいとは言い難いドラ表示牌で待つのが毎回正解とは絶対限らないですもんね。

シャボかリャンメンかという問題も同じような話ですよね。

一局だけにスポットを当てて考えたとしても、今度はどの形であがるのが一番ベストだったかという問題が出てきますしね。

ベストな打牌とは一体何なのか⁉️

麻雀を打ち続ける限りついて回る永遠のテーマだと思います。

定石だけでは勝ちきれないのが麻雀の面白いところですよね。

そもそも定石がこれだと言いきれない事も多いですしね(^^;

また麻雀はその一局だけで終わりではありません。半荘を通して、更には複数の何試合かを通して、究極的には自分の麻雀人生を通して、常にどの打牌が正しいかを模索し反省する事は間違いなく雀力向上に繋がると考えます💡

今日は午後から曇り空でしたが、暖かい陽気でしたね🌞

23時からのMJの交流戦の調整のため夕方の仕事の休憩時間に天鳳麻雀道場で特訓🤼🏋📲

スマホで天鳳やったのはホント久しぶりでしたね。

結果は3着でした🥉(^^;

まぁラス引かなかっただけマシですかね。

今日の昼御飯🍴

今日はひたちなか食堂さんにて、三元豚のトンカツ、ニラ玉炒め、アサリ味噌汁、ライス大盛でした😋

今日の晩御飯🌃🍴

今日はタットリタン、自宅で採れたホウレン草のナムル、焼酎でした~😋✨🍻🎶

その後菓子類でビール飲みました🍻

手塩屋の梅味超旨い😋

https://twitter.com/nekketureman777/status/1104507739982557184?s=19

今日のトラチン

それでは皆さん、また明日も元気にお会いしましょう🎵

【本日の測定】

歩数➡️10093歩

8日連続一万歩達成です🌟

体重➡️84.9kg

【今日は何の日】2019/3/11(日)

https://twitter.com/nekketureman777/status/1104506369539923968?s=19