「最強位レベル3に復帰昇格⤴🆙」
「国士無双炸裂💥」
〜役満今年9回目🌟🎶〜
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着0回3着1回】
対戦数1
○MJモバイル【三麻】
【1着4 回2着3回3着1回】
対戦数8
※金球戦2戦2勝
🌟金球戦トータル78戦42勝34敗2分
○雀魂【四麻】東風
【1着1回2着0回3着0回4着0回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
☆合計対戦数11回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで1戦稼働💥
ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨💦😂
いよいよ真龍ライフがヤバくなってきましたね…😱
6日に確定したMJのイベント卓スコアは
三麻A賞でしたァァァ😂
今週は予選B🌟
国士無双炸裂💥
配牌は9種9牌
流せないMJルールなら当然国士狙いです( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
11巡目テンパイ‼️
9M(ง°̀ロ°́)ง💛キター!!✨
今回は下家さんCPU代走になってたんで
ラッキーでしたァァァ😂
その後激熱の金球戦に勝利し
最強位レベル3に復帰昇格出来ましたァァァ٩(>ω<*)و🎶
8戦稼働で4-3-1
大幅勝ち越しで
最強位レベル3にも復帰出来たし
金球戦も2連勝✌️
役満もあがれて
申し分ない稼働でしたァァァ🀄🎶
雀魂は1戦稼働で勝ち逃げ💨🏇😹
天鳳は1戦稼働でラスを引き
即撤収しときましたァァァ💨😂
特製ニラ玉丼
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
ハヤシライス(ライス抜き😂)
ホッケの開き
サラダ
大根と玉ねぎのナムル
煮卵
梅干し
味噌汁
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
○今日のトラチン🐾😹
またまたトラチンの後ろ姿を激写😹💥📸
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
まだまだ伸びる「プロテイン飲料」、絶好調のザバス、あのオイコスも参入
(東洋経済オンライン)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒2716歩
体重⇒78.3kg
今日は何の日
〜2024年5月8日水曜日
☆紙飛行機の日
【解説】
日付は「GO(5)HIGH(8)」と読んで「行け、空高く」と5月の青空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿を表しています。また、知的障害と白血病というハンデを背負いながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙飛行機が大好きな少年、井上健史君の命日にちなんで。一枚の紙を折るだけで作る「折り紙飛行機」の楽しさ、魅力をより多くの人に伝えることが目的。
広島県福山市に事務局を置き、紙飛行機を通じて世界との交流と図り、子供達のものづくり、工夫する楽しさ、挑戦する気持ちを応援する「折り紙ヒコーキ協会」が制定。
☆小鉢の日
【解説】
日付は「こ(5)ばち(8)」(小鉢)と読む語呂合わせから。いつもの食卓に小鉢のおかずをプラスすることにより、和食の理想である「一汁三菜」の食事で栄養のバランスをとってもらうことが目的。兵庫県神戸市中央区に本社を置き、豆製品や昆布製品、お惣菜など健康に根差した食品を数多く製造・販売するフジッコ株式会社が制定。
☆松の日
【解説】
1981年(昭和56年)5月8日、初めて「日本の松の緑を守る会」の全国大会が奈良市で開催。また、5月4日の「みどりの日」に続いて松の緑が最も輝く季節であることにちなみます。日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことが目的。
1989年(平成元年)に社団法人「日本の松の緑を守る会」が制定。
☆ゴーヤーの日
【解説】
日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合わせと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだもの。
沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。
JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定。
☆声の日
【解説】
日付は5を「こ」、8をエイトの「え」から取って「声」としたもの。いい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いを込めて生まれた「声総研」が制定。
☆ごはんパンの日
【解説】
日付は「ご(5)はんパ(8)ン」と読む語呂合わせから。また、ごはんとパンは母のイメージから「母の日」(5月第2日曜日)に近いこともその由来の一つ。同店の人気商品「ごはんパン」を多くの人に知ってもらうことが目的。
長野県小海町に本社を置き、無添加パンにこだわり、手作りで「体にやさしい」安心・安全なものづくりに励む有限会社「高原のパンやさん」が制定。
☆スートブロワ記念日
【解説】
日付はスートブロワの英語「Soot Blower」の頭文字「S」と「B」の形が「5」と「8」に似ていることから。スートブロワの普及と知名度を高めることが目的。スートブロワメーカーとしてスートブロワの製造・販売などを行い、兵庫県尼崎市に本社を置くフコク機械工業株式会社が制定。
☆童画の日
【解説】
1925年(大正14年)5月7日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催。この時、初めて「童画」という言葉が使われました。
童画の生みの親・武井武雄の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。
☆世界赤十字デー
【解説】
赤十字を創設した
アンリ・デュナンの誕生日(1828年5月8日)に
因んだ国際デー。
☆万引き防止の日
【解説】
日付は犯罪者を捕まえることを意味する「ご(5)よう(8)」(御用)と読む語呂合せから。万引きが犯罪であるとの意識を高め、被害を減少させることが目的。
防犯カメラなどセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシー(現:セーフティ&セキュリティ株式会社)が2009年(平成21年)に制定。
☆生パスタの日(毎月7日8日 7月8日)
【解説】
全国製麺協同組合連合会が「な(7)まパ(8)スタ」の語呂合わせから制定。生パスタの魅力である風味や味、コシなどを多くの人に知ってもらうことが目的。
〜以下毎月8日
☆果物の日
【解説】
全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定。8とおやつの語呂合わせ。
☆ホールケーキの日
【解説】
有限会社一柳が制定した記念日で、その由来は次のとおりです。
カレンダー上で1日の下にある8日が「ホールケーキ」に連想できる
1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台と見立てる。
☆歯ブラシ交換デー
【解説】
歯磨きや歯ブラシなどのオーラルケア用品をはじめとするさまざまな日用品の製造・販売を手がけるライオン株式会社が制定。歯ブラシの「8(歯)」から毎月8日を記念日としています。
☆カレーパンの日
【解説】
カレーパンの日は、2014年4月から東大阪カレーパン会が制定。
「カレー(0)パ(8)ン」の語呂合せから。
☆おみやげ感謝デー
【解説】
全国観光物産振興協会が制定。
☆薬師如来の縁日
【解説】
薬師如来の縁日は、毎月8日と毎月12日です。
毎月8日は「ようかさん」とも呼ばれ、古くから親しまれています。また、1月8日は「初薬師」と呼ばれる特別な縁日です。
☆米の日(毎月8日18日28日)
【解説】
「米」という字を分解すると「八十八」となることから、「8」がつく毎月「8日18日28日」が「米の日」とされています。
☆鬼子母神の縁日(毎月8日、18日、28日)
【解説】
鬼子母神の縁日は、毎月8日、18日、28日です。
鬼子母神は法華経に登場する神様で、安産・子育ての神様として広く信仰されています。
☆信州地酒で乾杯の日(毎月8日)
【解説】
「信州地酒で乾杯の日」は、長野県で毎月8日に制定されている記念日で、長野県産のお酒で乾杯する日です。2016年12月8日に「信州の地酒普及促進・乾杯条例」が制定され、地酒の消費拡大を促進することを目的としています。
etc…
【2024年5月7日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒803
X(旧Twitter)⇒559
Instagramフォロワー数4358人
X(旧Twitter)フォロワー数7012人
※5月8日1時02分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️