「日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
○MJモバイル【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着2回】
対戦数2
○雀魂【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着1回2着0回3着0回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数5回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
またまたラスを引き即撤収しときましたァァァ💨💦😂
19時30分からは
日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶
※今回はMJ東風赤なしテンパイ連荘ルール🀄🌟
ふとちゃんさん🌟
いつも楽しみな場を提供して頂き
ありがとうございます🙏
🌟対戦して頂いた方々🌟
熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄
※30位でしたァァァ😂
雀魂は1戦稼働でラスを引き即撤収💨😹
天鳳は1戦稼働で勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂
朝御飯は豆乳炭酸水
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
焼きそば
自家栽培のキュウリ🥒
ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※ハイボールはいつでも飲み放題です
🥃🆓😂
○今日のトラチン🐾😹
なかやま金に君のフィギアに興味津々ニャトラチンを激写
😹💥📸
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
世界的な精神科医が示唆する「恋愛の本質とはなにか」なぜ離婚になるのかも解説
(ひとみしょう)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒5792歩
体重⇒75.9kg
今日は何の日
〜2024年8月5日月曜日
☆親子丼の日
【解説】
「お(0)や(8)こ(5)」(親子)という語呂合わせと、夏場の卵の消費が落ち込む時期にスタミナ食として親子丼を食べて欲しいという思いから、関西鶏卵流通協議会によって制定されました。
☆奴(やっこ)の日
【解説】
冷奴(ひややっこ)を意味する「やっこ」の語呂合わせで、香川県観音寺市の株式会社カンショクが制定した記念日です。
☆ハンコの日
【解説】
山梨県甲府市の印判総合商社であるモテギ株式会社が制定。
日付は「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせから。
ハンコ(印章)の重要性をPRすることが目的。
☆タクシーの日
【解説】
1912年(大正元年)8月5日に、日本で初めてタクシーが営業を開始したことを記念して制定されました。この日、東京・有楽町で「タクシー自働車株式会社」がT型フォード6台で営業を始めたのが最初です。
☆はしご車の日
【解説】
国内の90%の「はしご車」の製造・販売を行う株式会社モリタホールディングスが制定。
日付は「は(8)しご(5)」と読む語呂合わせから。
☆裏ゴーヤーの日
【解説】
JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が制定。
日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合わせから5月8日が「ゴーヤーの日」であり、その数字が逆の8月5日が「裏ゴーヤーの日」となっている。
沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。
☆山ごはんの日
【解説】
東京都新宿区矢来町に本社を置き、書籍・雑誌の出版・販売・配信などを行う株式会社新潮社が制定。
日付は「や(8)まご(5)はん」(山ごはん)と読む語呂合わせから。同社のWebコミックサイト「くらげバンチ」の人気作品『山と食欲と私』(作者:信濃川日出雄)のヒットにより、山の上で食べるご飯「山ごはん」が注目を集めています。「山ごはん」の美味しさと楽しさをより多くの人に知ってもらい、体験してもらうことが目的。
☆ハコの日
【解説】
東京紙器工業組合が1991年に制定した記念日で、紙器や段ボール箱の良さをPRすることを目的としています。日付の「8(は)5(こ)」の語呂合わせからきています。
☆ハードコアテクノの日
【解説】
ハードコアテクノ音楽のレーベル「HARDCORE OSAKA」が2006年(平成18年)に制定。
日付は「hard core」の原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」と読む語呂合わせで8月5日に。
☆ハハとコドモの日
【解説】
子供を大切に思う母の思いを形にした新しい保険を開発した朝日生命保険相互会社が制定。
日付は「ハハ(8)コ(5)」(母子)と読む語呂合わせから。母と子供の絆の大切さを考える日。
☆パン粉の日
【解説】
パン粉メーカーのフライスター株式会社が制定した記念日です。日付は「パン(8)粉(5)」という語呂合わせからきています。この日は、パン粉を使った料理を広くPRすることが目的です。
☆発酵の日
【解説】
発酵食品の魅力を広めるために、マルコメ株式会社が制定した記念日です。語呂合わせで「はっ(8)こう(5)」と読むことから、この日付が選ばれました。
☆箱そばの日
【解説】
小田急レストランシステムが運営する「箱根そば」が、日頃の感謝を込めて制定した記念日です。日付は、1号店が1965年8月に開業したことと、8と5で「箱」と読む語呂合わせに由来します。
☆エコリングの日
【解説】
株式会社エコリングが、8月5日を「エ(8)コ(5)」と読めることから記念日として登録したものです。
☆ぱりんこの日
【解説】
三幸製菓が制定した記念日で、ぱりんこの軽くてソフトな食感とまろやかな塩味が多くの人に親しまれるようにとの願いが込められています。日付は「ぱ(8)りんこ(5)」という語呂合わせからきています。
☆ハコボーイ!の日
【解説】
東京都千代田区神田須田町に本社を置き、東京と山梨県甲斐市に開発センターを構える株式会社ハル研究所が制定。
日付は「ハ(8)コ(5)」と読む語呂合わせから。2015年(平成27年)1月15日に発売したニンテンドー3DSダウンロード専用ソフトのハコを使ったひらめきアクションパズルゲーム「ハコボーイ!」シリーズのPRが目的。
☆みんなの親孝行の日
【解説】
「親孝行を通して愛で繋がる日本を創ること」を理念とし、「親孝行を日本の文化に」と活動する日本親孝行協会が制定。
日付は「おや(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせから。親孝行をすることで日本中の人が幸せになってほしいとの思いから、この日を親孝行を行うきっかけの日にとの願いが込められています。
☆パピコの日
【解説】
大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、菓子・冷菓・食品などの製造・販売を行う江崎グリコ株式会社が制定。
日付は「パピ(8)コ(5)」と読む語呂合わせと、「パピコ」1本の形が数字の「8」に、「パピコ」2本をパキッと分けた時は漢数字の「八」に似ており、そんな2本1組の「パピコ」を2人で「はんぶんこ(5)」して欲しいことから。
この日を「大切な人とパピコを分け合う日」として、「わたしとあなた」2人でパピコを分け合い前向きで明るい気持ちも分け合って欲しいとの願いが込められています。
☆夜光貝の日
【解説】
沖縄県石垣島の工房「夜光貝 Y’s studio」が制定した記念日で、夜光貝の美しさを広めることを目的としています。日付は「や(8)こう(5)がい」という語呂合わせからきています。
☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)
【解説】
砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。
☆ノーレジ袋の日(毎月5日)
日本チェーンストア協会が2002年10月から制定。買い物にはマイバッグを持参したり、ふろしきを使用したりするなど、レジ袋を使用しない取り組みを広げることが目的。
☆長城清心丸の日(毎月5日)
【解説】
岐阜県瑞浪市を拠点とするアスゲン製薬株式会社が、2001年5月に制定。滋養強壮薬「長城清心丸」をPRする記念日。
☆水天の縁日(毎月5日)
【解説】
水天宮の例大祭は5月5日で、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもあります)です。
etc…
【2024年8月4日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒965
X(旧Twitter)⇒571
Instagramフォロワー数4630人
X(旧Twitter)フォロワー数7281人
※8月5日1時30分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️