「日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🎶」

※国士無双炸裂💥

〜役満今年12回目〜

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着0回2着0回3着0回4着1回】

対戦数1

○MJモバイル【三麻】

【1着1回2着1回3着1回】

対戦数3

○雀魂【四麻】東風

【1着1回2着0回3着0回4着0回】

対戦数1

○天鳳【四麻】東風

【1着1回2着0回3着0回4着0回】

対戦数1

☆合計対戦数6回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

ラスを引き即撤収しときましたァァァ💦💨😂

21時からは

日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶

※今回はMJ三麻標準ルール🀄🌟

ふとちゃんさん🌟

いつも楽しみな場を提供して頂き

ありがとうございます🙏

🌟対戦して頂いた方々🌟

熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄

国士無双あがれましたァァァ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/⚡🎶

※今年12回目の役満です🌟

※25位でしたァァァ😂

配牌は9種9牌🌟

流せないMJルールなら狙うしかないでしょォォォう🔥😹

先に先制リーチをかけられたものの

11巡目にテンパイ!!

北がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(爆)

実は密かにわんたんさんも国士狙ってたんですね😂

雀魂は1戦稼働で勝ち逃げ💨🏇😹

天鳳も1戦稼働で勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂

朝ご飯は卵かけご飯🥚🍚豆乳

&またまたおはヨーグルト🌅😂

 

○今日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

ウインナー

キュウリ🥒

納豆

ミネストロー

ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🥃🆓😂

○今日のトラチン🐾😹

ハートアクションに挑戦するトラチンを激写

♥😹💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

猫はなぜ『人の股の間』が好き?考えられる5つの理由 飼い主との“シンデレラフィット”が心地良い?

(ねこちゃんホンポ)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒6403歩

体重⇒74.7kg

今日は何の日

〜2024年9月30日月曜日

☆世界翻訳の日

【解説】

世界翻訳の日は、翻訳業を顕彰する記念日で、毎年9月30日。国際翻訳家連盟が1991年に制定したもので、聖書をラテン語に翻訳した聖職者ヒエロニムスの命日にちなんでいます。同記念日は、その後2017年に国連総会の決議で国際デーとして承認され、国際翻訳デーとも称されています。

☆交通事故死ゼロを目指す日(2月20日4月10日9月30日)

【解説】

日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年(平成20年)から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の「全国交通安全運動」の期間中の4月10日・9月30日。「春の全国交通安全運動」は4月6日~15日、「秋の全国交通安全運動」は9月21日~30日となっています。

☆クレーンの日

【解説】

一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年(昭和55年)に制定。

日付は、1972年(昭和47年)のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことにちなみます。

1967年(昭和42年)に日本クレーン協会は「旧クレーン等安全規則」が1962年(昭和37年)に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定。

その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態に。両協会を所管する労働省(現:厚生労働省)から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年(昭和55年)に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一されました。

☆くるみの日

【解説】

「く(9)るみ(3)はまるい(0)」という語呂合わせから名付けられました。長野県東御市などのくるみ愛好家が、くるみの魅力や用途の広さを広める目的で制定した記念日です。

☆宅配ピザの日

【解説】

1985年9月30日に日本で初めて宅配ピザサービスが始まったことを記念して、ドミノ・ピザによって制定されました。

☆翻訳の日

【解説】

東京都中央区京橋に事務局を置き、翻訳者や翻訳団体、企業などで結成される一般社団法人・日本翻訳連盟(JTF)が制定。

日付はこの日が4世紀に聖書をラテン語に訳したヒエロニムスの命日と言われていることから。また、この日は国際翻訳家連盟によって「世界翻訳の日」、国際連合によって国際翻訳デーとして制定されています。翻訳に関わる人々の活動を広く浸透させ推進することが目的。

☆ニッポン放送 ワイド FM 93 の日

【解説】

ニッポン放送のワイドFM放送の周波数「93.0MHz」にちなんでおり、ワイドFMの「いい音」を体験してもらうことを目的にしています。

☆両親の日

【解説】

自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定。

日付は「9」と「30」を反対から表記すると「039」となり「お父さん、お母さん(0)、サンキュー(39)」と読む語呂合わせから。両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で「産んでくれてありがとう」と伝えるイベントなどを行っています。

☆奥様の日

【解説】

長野県小海町に本社を置き、葬祭事業として「メモリアルホールみつわ」、生花事業として「花工房みつわ」などを営む株式会社「みつわ」が2012年(平成24年)に制定。日付は9月30日を「0930」として「お(0)く(9)さ(3)ま(0)」(奥様)と読む語呂合わせから。

同社のある長野県は女性の就業率が全国的にも高く、中でも川上村・南牧村は長野県内1、2を争うほど農業に従事する「働く奥様」が多いことから、働く奥様に日頃の感謝の気持ちを込めて花を贈る日としたもの。

☆クミンの日

【解説】

東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、クミンなどの香辛料を販売するハウス食品株式会社。

日付は「ク(9)ミン(30)」と読む語呂合わせから。カレーの香り付けスパイスとして普及しているクミン。この日は、クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日。この日を中心にスパイス教室などを行っています。

☆歯ヂカラ探究月間(9月1日〜30日)

【解説】

東京都品川区東品川に本社を置き、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヵ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。

☆そばの日(毎月最終日)

【解説】

日本麺業団体連合会が制定。江戸の商人たちが商売繁盛の縁起物として、毎月末日にそばを好んで食べていた風習が由来。

☆みその日(毎月30日)

【解説】

東京都中央区新川に事務局を置き、味噌(みそ)に関連する情報の収集や発信などを行う全国味噌工業協同組合連合会(全味工連)が1982年(昭和57年)9月に制定。日付は「三十日」を「みそか」と読むことに由来。

☆サワーの日(毎月30日)

【解説】

日本サワーアソシエーションまたは宝酒造株式会社によって制定。サワーの普及や愛好者の増加が目的。

サワーの日は、サワーの「サ(3)」と「ワ(0)」の語呂合わせから制定。また、1年を通じてサワーを飲んでもらうという想いから、毎月30日に。

☆EPA の日(毎月30日)

【解説】

日本水産株式会社が制定。

EPAは魚に多く含まれる脂肪酸で、中性脂肪の減少や動脈硬化の予防が期待できます。肉中心の食生活が一般的となっている現代人に、肉の日(29日)の翌日(30日)に魚を食べ、EPAを摂取し、バランスのよい食生活を送ってもらう事が目的。

etc…

【2024年9月29日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒1052

X(旧Twitter)⇒588

Instagramフォロワー数4731人

X(旧Twitter)フォロワー数7457人

※9月30日3時21分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️