「娘の成人式の前撮り👘📸」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着1回2着0回3着0回4着0回】
対戦数1
○MJモバイル【三麻】
【1着2回2着1回3着0回】
対戦数3
※金球戦1戦1敗
🌟金球戦トータル118戦57勝57敗4分
○雀魂【四麻】東風
【1着2回2着0回3着2回4着0回】
対戦数4
○天鳳【四麻】東風
【1着0回2着0回3着1回4着2回】
対戦数3
☆合計対戦数11回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄




東風リーグで1戦稼働💥
勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂🎶

MJ今週はこちらのイベントに参戦🔥🀄




金球戦は負けて
金球戦トータルもイーブンになってしまいましたが💦
3戦稼働でトップ2回のラス無し🍐
そもそも最近三麻はやる気無いので
今回はこの辺で撤収です😂


雀魂は4戦稼働で2-0-2-0😹

天鳳は3戦稼働で0-0-1-2でしたァァァ😂

朝ご飯は豆乳
&またまたおはヨーグルト🌅😂




○今日の昼御飯🍴
カミさんと久々にオリーブの丘へ🚘
メチャ旨な
~ガーリック香る~ローストチキン・パエリア
ガーリックトースト
ご馳走でしたァァァ\(^o^)/🧄🍗🍞🎶
※カミさんはあさりとほうれん草のバター醤油パスタ
食べてましたァァァ🍴👩🍝🎶



実は足りなくて帰宅してからカップ麺食べました㊙️😂


🌟午後は娘の成人式の前撮り👘📸
メッチャ綺麗でこんな立派な成人になってくれて
ありが父さん嬉しいぜいィィィ😭😭😭
※とは言ったものの成人式はまだこれからですけどね
😂😹
※こちらの画像は
ブログ読んでくださってる方々だけの
限定公開とさせて頂きます🙏




○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
はま寿司のお寿司🍣
キムチチャーハン
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂

恒例トラチンにもお裾分け🐟😹



○今日のトラチン🐾😹
ランニングマシーン周辺を
真剣にニャルソックしているトラチンを激写🚨😹💥📸
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
いちばん好きな“ケーキ”の種類は?チョコレートケーキ、ショートケーキを抑えて1位になったのは…
| クラシル
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】

歩数⇒2148歩

体重⇒74.5kg
今日は何の日
〜2024年11月5日火曜日

☆お香文化の日
【解説】
「お香文化の日」は、主に11月5日を指し、「いい(11)おこ(5)う」(いいお香)の語呂合わせで、お香文化の普及を目的として制定されました。

☆ごまの日
【解説】
「ごまの日」は、11月5日です。語呂合わせで「いい(11)ご(5)ま」となること、ほうれんそうの旬の始まりの時期であることなどが由来です。この記念日は、栄養価の高いごまをもっと多くの人に食べてもらうことを目的に、2017年に全国胡麻加工組合が制定しました。

☆おいしいあなごの日
【解説】
:脂がのっておいしい旬の時期であることと、「おい(1)しい(1)あな(0)ご(5)」の語呂合わせに由来し、あなご専門店「松井泉」が制定しました。

☆世界津波の日
【解説】
世界津波の日とは、2015年12月に国連総会で制定された国際デーです。日本では東日本大震災の教訓を生かし、2011年6月から、「津波対策の推進に関する法律」として、「津波防災の日」が制定されています。
☆いいりんごの日
【解説】
11月5日は「いいりんごの日」で、青森県が2001年に「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせで制定しました。この日は青森りんごの魅力を発信し、消費を促進する目的があります。
☆雑誌広告の日
【解説】
雑誌広告の日は11月5日です。日本雑誌広告協会が1970年に、読書週間のある時期に合わせて制定しました。目的は、消費者保護と雑誌広告の信頼性向上です。
☆日本ブラジル修好記念日
【解説】
日本ブラジル修好記念日は11月5日です。これは、1895年(明治28年)11月5日にフランス・パリで「日伯修好通商航海条約」が調印され、両国が外交関係を樹立した日を記念しています。2025年は外交関係樹立から130周年になります。
☆祖父母との交流・いい孫の日
【解説】
目的: 孫が祖父母へ心身の健康を願い、感謝の気持ちを伝えること。
由来: 「いい(11)」「まご(05)」の語呂合わせから。
発案・制定: 日本郵便株式会社が制定。
☆いい5世代家族の日
【解説】
「いい5世代家族の日」は、11月5日で、親、子、孫、ひ孫、やしゃまごの5世代にわたる家族を、長寿社会の象徴として、家族のありがたさや命の大切さを考える日です。ノバルティスファーマ株式会社が、「いい(11)ご(5)せだい」という語呂合わせから制定しました。
☆低GI週間(11月1日から11月7日まで)
【解説】
「低GI週間」は、日本Glycemic Index研究会が制定した11月1日~11月7日の期間です。この期間は、低GI(グリセミック・インデックス)食品への関心を高め、血糖値の急上昇を抑える食生活を奨励することを目的としています。GI値の低い食品を意識して食べることで、血糖値の上昇を緩やかにし、健康的な食習慣を心がけることが推奨されています。
☆新宿日本語学校・にほんごの日
【解説】
「にほんごの日」は、1975年から日本語教育を行う学校法人・新宿日本語学校が制定した記念日で、11月5日です。この日付は「に・ほ・ん・ご」の語呂合わせ(11が「にほん」、5が「ご」)に由来します。
新宿日本語学校では、この日に毎年、教職員による研究発表会を開催し、日本語教育の質の向上と普及を目指しています。
☆予防医学デー
【解説】
11月5日は「予防医学デー」です。これは、「予防医学の父」と呼ばれる北里柴三郎氏が北里研究所を設立した、1914年11月5日にちなんで北里大学北里研究所病院が2018年に制定した記念日です。予防医学とは、病気になりにくい体を作り、健康を維持するための医学で、この日にちなんで予防医療の重要性を啓発する様々な取り組みが行われます。
☆いい男の日
【解説】
「いい男の日」は11月5日で、株式会社資生堂が制定しました。語呂合わせで「いい(11)おとこ(05)」にちなみ、いきいきと素敵に生きるすべての男性を応援する日です。
☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)
【解説】
砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。
☆いい酵母の日
【解説】
「いい酵母の日」は11月5日です。これは「いい(11)こう(5)ぼ」という語呂合わせからきています。また、同日の語呂合わせで「よ(4)い(1)こ(5)うぼ」から4月15日も「よい酵母の日」とされています。どちらも、酵母の摂取の重要性を広める目的で制定されました。
☆縁結びの日
【解説】
「縁結びの日」は11月5日です。これは島根県の「神話の国 縁結び観光協会」が制定したもので、「いい(11)ご(5)えん」の語呂合わせに由来します。
☆電報の日
【解説】
「電報の日」は11月5日です。これは、電報を申し込む際の電話番号が「115」であることにちなんでいます。
☆ノーレジ袋の日(毎月5日)
日本チェーンストア協会が2002年10月から制定。買い物にはマイバッグを持参したり、ふろしきを使用したりするなど、レジ袋を使用しない取り組みを広げることが目的。
☆長城清心丸の日(毎月5日)
【解説】
岐阜県瑞浪市を拠点とするアスゲン製薬株式会社が、2001年5月に制定。滋養強壮薬「長城清心丸」をPRする記念日。
☆水天の縁日(毎月5日)
【解説】
水天宮の例大祭は5月5日で、縁日は毎月5日(5日・15日・25日とすることもあります)です。
etc…
【2024年11月4日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒999
X(旧Twitter)⇒690
Instagramフォロワー数4783人
X(旧Twitter)フォロワー数7596人
※11月5日2時13分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
