計5戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着0回2着1回3着0回4着0回】

対戦数1

○天鳳【四麻】東風

【1着1回2着2回3着1回4着0回】

対戦数4

☆合計対戦数5回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

2着でしたァァァ😂

天鳳は4戦稼働で1-2-1-0でしたァァァ😂

朝ご飯は豚天ぷら丼🍚🐷

味噌ラーメンスープ🍜

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○今日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

豚肉の塩レモン炒め🐷🍋

ブリの刺身🐟

サラダ🥗

蒸しジャガイモ(酢みそ味)🥔

赤ワイン🍷

焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🥃🆓😂

今日のトラチン🐾

カミさんに首元のマッサージをさせるトラチンを激写

😹💥📸

猫が飼い主を“なめてくる”のはなぜ? 専門家が解説

(ねこのきもち WEB MAGAZINE)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒14601歩

体重⇒76.3kg

☆今日は何の日

〜2025年3月27日木曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆さくらの日

【解説】

日付は「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることから。

日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について、国民の関心を深めることが目的。

日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について、国民の関心を深めることが目東京都千代田区永田町に本部を置く公益財団法人「日本さくらの会」が1992年(平成4年)に制定。

☆祈りの日

【解説】

日付は奈良時代の歴史書『日本書紀』に記載された詔(みことのり:天皇の命令)に「諸国の家ごとに佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」とあり、その日が当時の暦で3月27日であったことにちなみます。

宗教用具を通じて「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくことが目的。

東京都千代田区神田司町に本部を置く全日本宗教用具協同組合(全宗協)が制定。

☆世界演劇の日

【解説】

1961年6月、ウィーンで行われた第9回ITI世界会議にて、国際演劇協会(ITI)フィンランド支部代表者であったアルヴィ・キヴィマーの提案で「世界演劇の日」の制定が決定。翌1962年にパリで開幕したシアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)の初日であった3月27日に第一回行事が行われました。以降、毎年3月27日に関連行事が行われています。

教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Theatre Institute:ITI)が制定。

☆交番の日(毎月27日)

【解説】

神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。 1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒課が設置。 「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていたことから、邏卒課設置の27日を「交番の日」と制定。

☆仏壇の日(毎月27日)

【解説】

全日本宗教用具協同組合(全宗協)が制定。

天武天皇が685年3月27日に全国の公家の家に仏殿を作り、仏像や教典を安置せよと命じたことに由来。

当初は3月27日のみでしたが、徐々に毎月27日に拡大。

☆ツナの日(毎月27日)

【解説】

「ツ(2)ナ(7)」の語呂合わせ。

etc…

【2025年3月26日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒762

X(旧Twitter)⇒896

Instagramフォロワー数4838人

X(旧Twitter)フォロワー数8482人

※3月27日0時50分現在

17 時30分頃恒例のアカウントロック💦😂

これじゃァ有料会員の意味無いかも🦆…

ホントお金返してクダサーイ💸🙏😹

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜