「計4戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着回2着回3着回4着回】
対戦数1
○雀魂【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着0回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着0回2着1回3着1回4着0回】
対戦数2
☆合計対戦数回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂
雀魂は1戦稼働でラスを引き即撤収💨😹
降段しましたニャ💦😹
天鳳は2戦稼働で0-1-1-0でしたァァァ😂
朝ご飯は高菜炒め丼🍚
とろろ昆布
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
自家栽培の菜の花のニンニク炒め🧄
カレーライスライス抜き🍛
唐揚げ
春巻き
コロッケ
サラダ🥗
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
かくれんぼ中に
変顔をしているところを飼い主に発見された
トラチンを激写😹💥📸
巷でよく聞く「若いのに突然、脳梗塞」の衝撃、リスクが高いのはどんな人?【驚きの研究結果】
(ダイヤモンド・オンライン)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒5066歩
体重⇒75.9kg
☆今日は何の日
〜2025年4月9日水曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆大仏の日
【解説】
奈良の東大寺の大仏が752年(天平勝宝4年)の4月9日に完成。
☆鍼灸の日
【解説】
日付は「し(4)んきゅう(9)」(鍼灸)と読む語呂合わせから。
「鍼灸(しんきゅう)」をもっと身近に、もっと手軽に、もっと安心にとの思いから、「鍼灸」の啓発活動を行う日とすることが目的。
東京都渋谷区神宮前に事務局を置く一般社団法人・日本鍼灸協会が制定。
☆よいPマンの日
【解説】
日付には「P」と「9」の形が似ていることから「よ(4)いP(9)マン」「4県のP(9)マン」の語呂合わせなどから。「ピーマン」の出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらうことが目的。
冬春期の「ピーマン」の主産地である茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)で組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定。
☆左官の日
【解説】
日付は「し(4)っく(9)い」(漆喰)と読む語呂合わせから。東京都新宿区払方町に事務局を置き、左官工事に関する技術や資材の調査・研究・指導などを行う一般社団法人・日本左官業組合連合会(日左連)が制定。
☆予祝の日
【解説】
日付は「よ(4)しゅく(9)」(予祝)と読む語呂合わせから。
「予祝」とは、先に祝う前祝いのことで、春のお花見は満開の桜を見て秋の豊作をイメージして皆で祝う意味が込められています。日本古来からあったこの前祝いの伝統文化「予祝」を広めることが目的。
人間力についてのセミナーや会員制の講演会などを企画・運営する人間力大學の予祝プロジェクトが制定。
☆丸亀市×サンセバスティアン市「チャコリの日」
【解説】
日付は両市が姉妹都市提携の調印をした1991年(平成3年)4月9日から。サン・セバスティアン市のあるバスク地方で作られる白ワインの「チャコリ」を「美食の街」を目指す丸亀市でも普及させ、国際交流の機運の醸成をはかることが目的。
スペインのサン・セバスティアン市と姉妹都市提携をしている香川県丸亀市が制定。
☆フォークソングの日
【解説】
日付は「フォー(four=4)ク(9)」と読む語呂合わせから。
全国各地にある「フォーク酒場」の盛況ぶりなど、新たなブームとなっているフォークソングをさらに広め、フォークソング文化の発展に寄与することが目的。
日本のフォークソング、ニューミュージック界を代表する数々の名曲を送り出してきた日本クラウン株式会社のポップス系のレコードレーベル・PANAM(パナム)レーベルが制定。
☆子宮頸がんを予防する日
【解説】
日付は「し(4)きゅう(9)」と読む語呂合わせが由来。早期発見で予防できる子宮頸がんについて発信し、がん検診を啓もう・啓発する目的。
子宮頸がん検診受診率の向上や検診の効率化・適正化といった活動方針を掲げる特定非営利活動法人・子宮頸がんを考える市民の会によって制定。
☆食と野菜ソムリエの日
【解説】
日付は「し(4)ょく(9)」(食)と読む語呂合わせから。
野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をする日になどがその目的。
野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(現:一般社団法人・日本野菜ソムリエ協会)が制定。
☆反核燃の日
【解説】
1985年(昭和60年)4月9日、当時の北村青森県知事が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明。
青森県労働組合が青森県六ヶ所村の六ヶ所村核燃料サイクル施設に反対する姿勢を示すために制定。
☆美術展の日
【解説】
1667年4月9日、フランス・パリで世界初の美術展が開催。
☆クレープの日(毎月9日19日29日)
【解説】
クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定しました。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。
☆クジラの日(毎月9日)
【解説】
日本捕鯨協会や大日本水 産会など、25団体が制 定。
クジラの肉をもっと食べ てもらおうというのが目的。
日付は『く (9) じら」の語呂合わせから。
☆えのすいクラゲの日(毎月9日)
【解説】
新江ノ島水族館が制定。クラゲの「ク(9)」に由来す
☆パソコン検定の日(毎月9日)
【解説】
財団法人全日本情報学習振興協会が制定。実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味が込められています。
る語呂合わせが記念日の由来。
etc…
【2025年4月8日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒703
X(旧Twitter)⇒816
Instagramフォロワー数4828人
X(旧Twitter)フォロワー数8457人
※4月9日1時30分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜