「計2戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着0回2着0回3着1回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨💦😂
天鳳は1戦稼働で3着でしたァァァ😂
朝ご飯はふりかけご飯🍚
醤油ラーメンスープ🍜
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
鮪の刺身🐟
冷奴
イカリング🦑
自家製小松菜のキムチ
お菓子
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
毛布の上で完全に爆睡しているトラチンを激写
😹💤💥📸
猫がひゃーんと『高い声で鳴く』のはどういう意味?考えられる5つの心理
(ねこちゃんホンポ)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒9544歩
体重⇒75.1kg
☆今日は何の日
〜2025年4月20日日曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆四川料理の日
【解説】
日付は4が四川の「四」で4月。中国語で80のことを「bā shí(バーシー)」と読み、四川語の「すごく美味しい」の意味と同じ音になることから80÷(四川の)4で20日に。本場の美味しい四川料理をもっと日本に広めることが目的。長野県諏訪郡富士見町に運営会社を置く「四川フェス実行委員会」が制定。
☆珈琲牛乳の日
【解説】
日本で初めて「珈琲牛乳」(コーヒー牛乳)を製造・販売した神奈川県平塚市の守山乳業株式会社が2015年(平成27年)に制定。
「珈琲牛乳」は、1920年(大正9年)に同社の創業者である守山謙氏によって開発され、王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」が、1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始。
☆ジャムの日
【解説】
1910年(明治43年)4月20日、長野県北佐久郡三岡村(現:小諸市)の塩川伊一郎が「苺ジャム」を明治天皇に献上した。明治初期に始まったジャムの製造が皇室献上品として認められたことは日本のジャム産業の発展に大いに貢献したとの考えから記念日に。全国のジャムの製造メーカー、販売企業などで構成する日本ジャム工業組合が創立50周年となる2015年(平成27年)に制定。
☆郵政記念日
【解説】
1871年(明治4年)4月20日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施。
☆青年海外協力隊の日
【解説】
1965年(昭和40年)4月20日、青年海外協力隊(JOCV)が発足。
☆女子大の日
【解説】
1901年(明治34年)4月20日、日本初の女子大学である「日本女子大学校」(現:日本女子大学)が開学。
☆信州ワインブレッドの日
【解説】
ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRすることが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから。長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。
☆肌には知る権利がある記念日
【解説】
埼玉県川越市に本社を置き、化粧品の開発・製造・販売などを手がける株式会社ちふれ化粧品(現:ちふれホールディングス株式会社)が制定。
日付は社名の「ち(4)ふ(2)れ(0)」と読む語呂合わせから。
☆腰痛ゼロの日
【解説】
日付は「腰(4)痛(2)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから。腰痛で悩んでいる人をゼロにしたいとの思いが込められている。腰痛に対する対処法、予防法を指導する日。日本カイロプラクティックドクター専門学院名古屋校の卒業生を中心に結成されている「420の会」(ヨーツーゼロのかい)代表の本坊隆博氏が制定。
☆「聴く」の日
【解説】
個人のゴール・目標を支援するコーチングのプロの藤田潮(ふじた うしほ)氏が2009年(平成21年)に制定。
「大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に聴いてもらいましょう。」との考えから「聴く」ことの大切さを社会に広めることが目的。日付は藤田氏の著書『「聴く」の本』(幻冬舎ルネッサンス)の発売日である2007年(平成19年)4月20日から。
☆モンストの日(4月10日20日30日)
【解説】
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「mixi」を運営し、「モンスト」などのスマートフォン向けゲームの開発・運営を手がける株式会社ミクシィが制定。日付は最大4人で協力して遊ぶゲームであることから4月。10年、20年、30年と長く続くゲームであるようにとの願いからその10日、20日、30日の3日間としたもの。記念日をきっかけにさらに多くの人に「モンスト」を楽しんでもらうことが目的。
☆ワインの日(毎月20日)
【解説】
フランス語でワインを意味する「vin(ヴァン)」と、20を意味する「vingt」の発音が似ていることに由来。
☆発芽野菜の日(毎月20日)
【解説】
株式会社村上農園が制定。毎月20日を「はつか」と読み、「発芽(ハツガ)」と語呂合わせが良いことに由来。
☆シチューライスの日(毎月20日)
【解説】
東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、カレーやシチューなど様々な食品の製造・加工ならびに販売を手がけるハウス食品株式会社が制定。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの人に美味しく味わってもらうことが目的。
☆マイカーチェックデー(毎月20日)
【解説】
阪神間7市が提唱する日。
阪神間とは、兵庫県の県庁所在地である神戸市と大阪府の府庁所在地である大阪市に挟まれた地域。7市は兵庫県尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市など。
etc…
【2025年4月19日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒698
X(旧Twitter)⇒1040
Instagramフォロワー数4832人
X(旧Twitter)フォロワー数8549人
※4月20日1時09分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
スパムアカウントは通報の上全てブロック❌️🚨😂
皆さんもこんな幼稚で低脳な詐欺😹
に引っかからないように注意してクダサーイ⚠️
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜