「計2戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
○雀魂【四麻】東風
【1着0回2着1回3着0回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨😂
雀魂は1戦稼働で2着😹
○今日の昼御飯🍴
京成百貨店の弁当でしたァァァ🍱🌟😋🎶
○今日の晩御飯🍴🌃
家族でしゃぶ葉へ🚘
肉も野菜も寿司もお腹一杯食べまくりで
大満足でしたァァァ
🥩🥬🍲🍣(^q^)🎶
☆今日のトラチン🐾
ゴミ箱周辺を真剣にニャルソック中のトラチンを激写
🗑️👀🚨😹💥📸
世界の軍事費、1年で9.4%増 欧州が押し上げ過去最高を更新
(朝日新聞)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒9829歩
体重⇒kg
測定し忘れました😂
☆今日は何の日
〜2025年5月4日日曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆みどりの日
【解説】
みどりの日は、日本の国民の祝日の一つで、日付は5月4日です。1989年から2006年までは4月29日。国民の祝日に関する法律第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨とします。
☆スター・ウォーズの日
【解説】
日付は劇中の名台詞「May the Force be with you.」(フォースと共にあらんことを)の「May the Force」と「May the 4th」(5月4日)をかけた語呂合わせから。世界中に熱狂的なファンを持つ映画『スター・ウォーズ』。日本においても、もっとたくさんの人にスター・ウォーズの魅力について知ってもらうことが目的。東京都港区虎ノ門に本社を置き、アメリカのエンターテインメント会社ウォルト・ディズニー・カンパニーの日本における現地法人であるウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。
☆エメラルドの日
【解説】
国民の祝日である「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。当初は4月29日、2007年(平成19年)に「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更。エメラルドは5月の誕生石。
☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)
【解説】
みたらし団子の日は、毎月3日、4日、5日です。砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定しており、日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来しています。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることを目的としています。
☆口臭ケアの日
【解説】
日付は「こう(5)しゅう(4)」(口臭)と読む語呂合わせから。歯を磨くだけではケアしきれない口の中の乾燥、舌苔(ぜったい)や膿栓(のうせん)といった口臭の原因について多くの人に知ってもらい、口臭ケアの大切さを広めることが目的。神奈川県横浜市港北区に本社を置き、口臭ケア商品などの企画・製造・販売を行う株式会社いいの製薬が制定。
☆植物園の日
【解説】
2007年(平成19年)に公益社団法人 日本植物園協会が制定。同協会では、5月4日の「みどりの日」を「植物園の日」と位置付け、「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに活動を行っています。植物園活動を広く社会に知らせ、多くの市民から植物園活動の社会的な重要性に対して理解してもらうことが目的。
☆競艇の日
【解説】
競艇の創始者である笹川良一の誕生日(1899年5月4日)。
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を目指して制定。
☆ラムネの日
【解説】
1872年(明治5年)5月4日、東京の実業家・千葉勝五郎が「ラムネ」の製造販売の許可を取得。
☆名刺の日
【解説】
日付は「めい(May)し(4)」と読む語呂合わせから。
プライベート名刺の普及などを目的とする日本名刺研究会が制定。
☆ファミリーの日
【解説】
1985年(昭和60年)5月4日が「国民の休日」になると決定した時、それまで家族全体の記念日がなかったことから、家族全体の記念日としてふさわしい愛称を公募し、2,500通を超える応募の中から作家の嵐山光三郎の協力で選定。
中華料理レストラン「東天紅」をチェーンストア展開し、東京・上野の池之端に本社を置く株式会社東天紅が1988年(昭和63年)に制定。
☆ノストラダムスの日
【解説】
1555年5月4日、フランスの医師・占星術師のミシェル・ド・ノストラダムスが予言集である『百詩篇集』(諸世紀)を出版。
☆国際消防士の日
【解説】
国際的な消防士の貢献を称え、任務中に命を落とした消防士を追悼し、9月11日の同時多発テロで亡くなった消防士を追悼するために、5月4日に制定。この日は、1998年12月2日にオーストラリアで発生した森林火災で消防士5人が死亡したことを受け、オーストラリアの女性消防士JJエドモンドソン氏が1999年1月4日に提案したことから制定されました。
☆ゴージェ病の日
【解説】
ゴーシェ病についての啓発活動やゴーシェ病の患者が一日も早く治療を受けられるように活動を行っている「日本ゴーシェ病の会」が制定。日付は会の前身の「ゴーシェ病患者及び親の会」から現在の会の名前で活動を開始したのが2015年(平成27年)5月4日であることと、「ゴ(5)ーシ(4)ェ」と読む語呂合わせから。
etc…
【2025年5月3日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒629
X(旧Twitter)⇒837
Instagramフォロワー数4826人
X(旧Twitter)フォロワー数8622人
※5月4日0時01分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜