計2戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着1回2着0回3着0回4着0回】

対戦数1

○MJモバイル【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

☆合計対戦数2回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで1戦稼働💥

勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇🎶

MJ今週はこちらのイベントに参戦🔥

とりあえず勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂

朝ご飯はふりかけご飯🍚

ウィンナー

荏胡麻の葉のキムチ

白米🍚

マルチビタミン🌅😂

○今日の昼御飯🍴

家族でスシローのお寿司に挑戦🔥🍣

安定のメチャ旨さでしたァァァ(^q^)🎶

○今日の晩御飯🍴🌃

健康蕎麦

イカゲソ🦑

でしたァァァ🌟😋🎶

その後のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

チャンジャ

チーズ

韓国風黒豆

ハイボールでしたァァァ🥃

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🥃🆓😂

今日のトラチン🐾

カーペット周辺を真剣にニャルソック中のトラチンを激写

🚨😹💥📸

気づかれにくいけど実は疲れている人特徴7選

(えらせん)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒8082歩

体重⇒kg

測定し忘れました💦

☆今日は何の日

〜2025年5月6日火曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆コロッケの日

【解説】

日付は庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせから。香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させて、日本一のコロッケメーカーを目指す株式会社「味のちぬや」が制定。

☆ふりかけの日

【解説】

日付は「ふりかけの元祖」とされる熊本県の薬剤師・吉丸末吉氏の誕生日が1887年(明治20年)5月6日であることから。大正時代、吉丸氏は当時の日本人のカルシウム不足を補う方法として、魚の骨を砕いてご飯にかけて食べることを考案。その吉丸氏の存在を知らせるとともに、「ふりかけ」という食文化の発展が目的。

ふりかけを国内外に広める活動を行っている一般社団法人・国際ふりかけ協議会が制定。

☆コロネの日

【解説】

日付は「コ(5)ロ(6)ネ」と読む語呂合わせから。「コロネ」は、昔から愛され続けている巻き貝のような螺旋状の形(コルネ型)が特徴の日本発祥の菓子パン。

その魅力をさらに多くの人に広めて「コロネ」を食べるきっかけの日としてもらうことが目的。

東京都千代田区岩本町に本社を置き、パン・和洋菓子など様々な食品を製造・販売する山崎製パン株式会社が制定。

☆コロコロの日

【解説】

東京都品川区東品川に本社を置き、日用家庭用品や医療・ヘルスケア製品の製造・販売などを手がける株式会社ニトムズが2010年(平成22年)に制定。

日付は「コロコロ」の「コ(5)ロ(6)」と読む語呂合わせから。同社が開発した粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の商標出願をした1985年(昭和60年)から25周年を記念したもの。

☆迷路の日

【解説】

5月を意味する英語のMayと数字の6から、「めい(May)ろ(6)」の語呂合わせから。

☆ゴムの日

【解説】

「ゴ(5)ム(6)」と読む語呂合せから。

☆国際ノーダイエットデー

【解説】

イギリスのフェミニストであるメリー・エヴァンス・ヤング(Mary Evans Young)が1992年(平成4年)に提唱。英語表記は「International No Diet Day:INDD」。

世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康への影響を訴える日、無理なダイエットや減量手術などの危険性について多くの人に知ってもらい、肥満による差別をなくすことなどが目的。

☆さくらパンダの日

【解説】

東宝映画『余命1ヶ月の花嫁』を製作した「April Bride」Projectが制定。日付は映画のモデルとなった長島千恵さんの命日が2007年(平成19年)5月6日であることから。

☆宮古港海戦の日

【解説】

「宮古港海戦」は1869年5月6日(明治2年3月25日)。

岩手県宮古市の市民有志で結成され、宮古の知名度の向上、観光の振興などを目指す宮古海戦組が制定。

☆アクティブシニアの日

【解説】

大阪府大阪市中央区に本社を置き、理美容機器・化粧品・医療機器などを手がけるタカラベルモント株式会社が制定。日付は元気なシニア世代をイメージして5月5日の「こどもの日」の翌日の5月6日に。同社の「美」と「健康」についての多彩な事業を活用して、アクティブにイキイキと生活するシニア世代を増やすことが目的。

☆メロンの日(毎月6日)

【解説】

メロン産地の全国自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」によって、茨城県鉾田市で開催された「全国メロンサミット」で制定。数字の6がメロンの形に似ていることから、毎月6日が「メロンの日」と定められました。

☆手巻きロールケーキの日(毎月6日)

【解説】

株式会社モンテールが制定。

手巻きロールケーキの断面が数字の「6」に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせが由来。モンテールは、この記念日を通して、手巻きロールケーキの美味しさを多くの人に知ってもらうことを目的としています。

etc…

【2025年5月5日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒643

X(旧Twitter)⇒936

Instagramフォロワー数4826

X(旧Twitter)フォロワー数8628人

※5月5日0時00分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜