「ガースプロとマッチング🀄」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着0回3着1回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで1戦稼働💥
ガースプロとマッチング🌟🀄
対戦ありがとうございましたァァァ🙏
無双の強さに手も足も出ず完敗でしたァァァ💦😂
朝ご飯は
冷奴
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
焼きそば
餃子🥟
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
ピアノ周辺を真剣にニャルソック中のトラチンを激写
😹🎹🚨👀💥📸
ラーメンやすき焼き、お寿司でも。外食業界で食べ放題が過熱する訳とは
#エキスパートトピ(三輪大輔)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒6286歩
体重⇒74.1kg
☆今日は何の日
〜2025年8月9日土曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆美白の女神の日
【解説】
素肌美研究家で「美白の女神(ミューズ)」として知られる株式会社クリスタルジェミーの中島香里氏が制定。
日付は「びは(8)く(9)」(美白)と読む語呂合わせから。「しっかりとお手入れをして、美白になりましょう!」と提案するとともに、より多くの人に美肌への意識を高めてもらうことが目的。
☆鍼・灸マッサージの日
【解説】
公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会が制定した記念日です。日付は「はり(8)きゅう(9)」という語呂合わせからきています。この日は、鍼灸マッサージの普及と、人々の健康に対する関心を高めることを目的としています。
☆パグの日
【解説】
「パグ」の「8」と「9」の語呂合わせからきています。この日は、パグを愛する人々が、パグの可愛らしさやユーモラスな姿をSNSで共有し、パグの健康と平和を願う日とされています。
☆ハンバーグの日
【解説】
ハンバーグの語呂合わせ(ハ(8)ンバーグ(9))から、冷凍食品メーカーの味のちぬやが制定した記念日です。夏休み期間中に、子供から大人までハンバーグをより楽しんでもらいたいという願いが込められています。
☆長崎原爆の日
【解説】
1945年8月9日に、連合国のアメリカ合衆国が枢軸国の日本の長崎に対して原子爆弾「ファットマン」を投下し、午前11時02分に炸裂しました。
☆薬膳の日
【解説】
漢方や薬膳の飲食店「ORIENTAL Recipe Cafe」や料理教室、薬膳を取り入れたメニューの開発など、薬膳に関する事業を手がける株式会社grinが制定。
日付は「や(8)く(9)ぜん」(薬膳)と読む語呂合わせから。中国医学から発達した薬膳は、体調を整える為の健康料理であることから、薬膳に対しての正しい理解と幅広い世代への普及、薬膳を通して多くの人々の健康に貢献することが目的。
☆ハグの日
【解説】
2007年(平成19年)に広島市の「ハグの会」が制定。
日付は「ハ(8)グ(9)」の語呂合わせから。人と人とのつながりを育むハグ(Hug=抱きしめる)。大切な人に大切であることを伝えるハグ。人を信じ、勇気を与えてくれるハグを多くの人に理解してもらおうと記念日に。
☆パクチーの日
【解説】
語呂合わせで「パ(8)ク(9)チー」となることから、日本パクチー協会によって制定されました。
☆薬草の日
【解説】
沖縄の健康食品メーカーである【!nav】沖縄長生薬草本社【/nav】が制定しました。8月は薬草やハーブが青々と育つ時期であり、「や(8)く(9)そう」(薬草)という語呂合わせから、この日が選ばれました。
☆形状記憶合金の日
【解説】
1982年8月9日に、日本の研究者がベルギーの国際会議で、温度を下げると元の形に戻る形状記憶合金の存在を発表したことに由来します。
☆ムーミンの日
【解説】
ムーミンの作者、
トーベ・ヤンソンの誕生日〜1914年8月9日
を記念して制定されました。
☆世界の先住民の国際デー
【解説】
世界の先住民の国際デーは、先住民の権利の保護と推進を目的として、毎年8月9日に実施されている国際デーです。1994年12月23日の国際連合総会決議で制定されました。8月9日という日付は、1982年に国際連合の補助機関である先住民作業部会(WGIP)が初めて開催された日です。
☆野球の日
【解説】
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノ(現:MIZUNO TOKYO)が制定。同店の公募で決定した「スポーツ記念日」の一つ。
日付は「や(8)きゅう(9)」(野球)と読む語呂合わせと、高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから。
野球のさらなる発展が目的。
☆パークの日(駐車場の日)
【解説】
貸し駐車場管理会社・パーク24株式会社が制定。
日付は「パ(8)ーク(9)」と読む語呂合わせから。路上駐車の問題を理解し、快適な車社会を築くために、ドライバー自身に駐車場の利用意識を高めてもらうことが目的。
☆クレープの日(毎月9日19日29日)
【解説】
クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。
☆かばんの日
【解説】
かばんの材料・製造・卸売り・小売りなど、かばん産業の事業者で組織される一般社団法人・日本かばん協会が制定。
日付は英語で「かばん」を意味する「バ(8)ッグ(9)」と読む語呂合わせから。日本製のかばんの優れた品質、かばん作りの高い技術力・素材の良さ・安心感などを広く知ってもらうとともに、かばん産業の振興・発展が目的。
☆ソフトウェアバグの日
【解説】
ソフトウェアの品質保証・テストを専門とする株式会社SHIFTが、8月9日を「バグ」の語呂合わせで記念日登録したことに由来します。この日には、ソフトウェアのバグによる問題や品質向上について考える日とされています。
☆ハグ~ンの日
【解説】
東京都千代田区富士見に本社を置き、家庭用品「エリエール」のブランドにおいて赤ちゃん用紙おむつ「GOO.N(グ~ン)」を製造・販売する大王製紙株式会社が制定。
日付は「ハ(8)グ~(9)ン」と読む語呂合わせから。「GOO.N」のオリジナルキャラクターであるおむつの妖精「ハグ~ン」には「ハグをすることで赤ちゃんにグ~ンと育って欲しい」という想いが込められており、記念日を通じて赤ちゃんの健やかな成長を応援していくことが目的。
☆えのすいクラゲの日(毎月9日)
【解説】
新江ノ島水族館が制定。クラゲの「ク(9)」に由来す
☆パソコン検定の日(毎月9日)
【解説】
財団法人全日本情報学習振興協会が制定。実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味が込められています。
る語呂合わせが記念日の由来。
☆クジラの日(毎月9日)
【解説】
日本捕鯨協会や大日本水 産会など、25団体が制 定。
クジラの肉をもっと食べ てもらおうというのが目的。
日付は『く (9) じら」の語呂合わせから。
etc…
【2025年8月8日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒653
X(旧Twitter)⇒717
Instagramフォロワー数4817人
X(旧Twitter)フォロワー数8917人
※8月9日1時58分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜