日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着0回2着0回3着1回】

対戦数1

○MJモバイル【四麻】

【1着0回2着0回3着1回4着0回】

対戦数1

☆合計対戦数2回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで1戦稼働💥

ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨😂

19時30分からは

日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶

※今回はMJ四麻

ふとちゃんず杯公式ルール

・東風戦

・赤なし

・テンパイ連荘

・30000点スタート

・ウマ30-10

・頭ハネ(ダブロンなし)

⚠️💥🀄🎶😹

ふとちゃんさん🌟

いつも楽しみな場を提供して頂き

ありがとうございます🙏

🌟対戦して頂いた方々🌟

熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄💥

※27位でしたァァァ😂

朝ご飯は

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○今日の昼御飯🍴

久々に龍のひげの

KUROチャーシューめん(大盛)に挑戦🔥

相変わらずの安定のメチャ旨さでしたァァァ(^q^)🍜🎶

その後はスーパー銭湯で

岩盤浴&サウナ&水風呂をたっぷり堪能して来ました

♨️🎶

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

タン塩

キムチ

もやしのナムル

自家栽培のキュウリ🥒

炊きたてご飯🍚

焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🥃🆓😂

今日のトラチン🐾

安定の香箱座りをしているトラチンを激写

😹🐾💥📸

心理学者が解説、真の幸せとは? 生涯にわたり幸福を支える「5つの柱」

(Forbes JAPAN)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒5568歩

体重⇒

測定し忘れましたァァァ💦😂

☆今日は何の日

〜2025年8月18日月曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆高校野球記念日

【解説】

1915(大正4)年8月18日、大阪府豊中市の豊中球場で、第1回全国中等学校優勝野球大会が開会。 現在の高校野球の前身となった出来事であるため、この日が「高校野球記念日」といわれるようになりました。

☆米食の日(毎月18日)

【解説】

三重県が1978年10月に制定。お米の漢字が「十」「八」に分解できることに由来。

☆ビーフンの日

【解説】

2006年8月、兵庫県神戸市のビーフン協会によって制定 。 日付は、ビーフンの原料である米粉の「米」が、漢数字の八・十・八から構成されていることが由来。 米からできた麺が持つ栄養価の高さや、触感の良さなど、ビーフンの魅力を多くの人々に知ってもらうことが記念日制定の目的です。

☆糸ようじの日

【解説】

大阪府大阪市中央区に本社を置き、医薬品・医薬部外品・芳香剤・衛生材料などの製造・販売を行う小林製薬株式会社が制定。

同社の製品である歯間清掃具の「糸ようじ」が1987年(昭和62年)11月に誕生し、2017年(平成29年)に30周年を迎えたことを記念したもの。日付は「歯(8)と歯(8)の間に糸(1)」が通っているように見えることから。より多くの人に歯間清掃を習慣化してもらうことで、健康的な口腔環境を維持して欲しいとの願いが込められています。

☆オリザの米油の日

【解説】

米油を中心に事業を展開するオリザ油化株式会社が制定。米の字を分解すると「八十八」になることから、8月18日を記念日としました。

☆産業用ワイパーの日

【解説】

東京都千代田区神田駿河台に本社を置き、産業用ワイパーの開発・販売を行う日本製紙クレシア株式会社が制定。日付は「ワ(8)イ(1)パ(8)ー」と読む語呂合わせから。

産業分野で発生する油の汚れ、不純物などの拭き取り作業に使われる紙や不織布などの産業用ワイパー。モノづくりには必要不可欠な産業用ワイパーの存在を多くの人に知ってもらうことが目的。

☆ハイエイトチョコの日

【解説】

フルタ製菓株式会社が制定した記念日で、商品名である「ハイエイトチョコ」の語呂合わせ(ハ(8)イ(1)エイト(8)チョコ)に由来します。ハイエイトチョコは、カラフルな糖衣チョコレートがメガネ型の容器に入っているのが特徴で、メガネチョコとも呼ばれています。

☆エスロハイパーの日

【解説】

大阪府大阪市北区に本社を置き、住宅・管工機材・住宅建材・建材用の化成品・高機能プラスチックなどを中心に製造する大手樹脂加工メーカーである積水化学工業株式会社が制定。

日付は水の需要期の夏であり、「エスロハ(8)イ(1)パー(8)」と読む語呂合わせから。暮らしを支える水道用ライフライン管材「エスロハイパー」の高性能と誕生20周年をアピールすることが目的。

☆健康食育の日

【解説】

一般社団法人日本健康食育協会が制定しました。日付は「米」の字が八・十・八から構成されていることに由来します。この記念日は、穀物を中心とした食の大切さを伝え、健康食育を広めることを目的としています。

☆防犯の日(毎月18日)

【解説】

セコム株式会社が、企業や個人の防犯対策を見直し、安全・安心に暮らしてもらいたいという思いを込めて制定し。1を「棒」に見立て「防」、8を「犯」とする語呂合わせが由来。

☆北海道清酒の日(毎月18日)

【解説】

北海道酒造組合が制定。語呂合わせで「いっ(1)ぱい(8)」(一杯)を意味しています。

☆鬼子母神の縁日(毎月8日18日28日)

【解説】

鬼子母神の縁日は、毎月8日、18日、28日です。

鬼子母神は法華経に登場する神様で、安産・子育ての神様として広く信仰されています。

☆観音の縁日(毎月18日)

【解説】

観音様を本尊とする寺院では、さまざまな特別行事が行われます。

☆ホタテの日(毎月18日)

【解説】

青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定した記念日で、6月18日がメインです。また、毎月18日もホタテの日とされています。

ホタテの日の由来は、陸奥湾の「ムツ(六月)」とホタテの「ホ」の字を分解した「十八」です。また、6月はホタテガイの生産量が多く、グリコーゲンを多く含むため最もおいしい時期とされていることも理由のひとつです。

☆ニ輪自転車安全日(毎月18日)

【解説】

警視庁が1977年10月8日から「自転車安全日」として定めていましたが、翌1978年11月から「二輪・自転車安全日」に改められました。8の字を二輪車に見立てたことに由来。

etc…

【2025年8月17日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒697

X(旧Twitter)⇒812

Instagramフォロワー数4809人

X(旧Twitter)フォロワー数8917人

※8月18日0時58分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜