計2戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

○MJモバイル【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

☆合計対戦数2回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで1戦稼働💥

勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂

MJ今週はこちらのイベントに参戦🔥

1戦稼働でネタ4つも作れて

勝ち逃げしときましたァァァ💨😂🀄

朝ご飯は

冷奴

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○今日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

自家栽培のナスとピーマンの炒め物🍆🫑

ざる蕎麦ざるうどん

メンチカツ

サラダ🥗

炊きたてご飯🍚

赤ワイン🍷

焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🥃🆓😂

今日のトラチン🐾

階段周りのニャルソック中のトラチンを激写

😹🚨👀💥📸

なぜか「いつも幸せそうな人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと

(ダイヤモンド・オンライン)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒8106歩

体重⇒75.3kg

☆今日は何の日

〜2025年8月19日火曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆バイクの日

【解説】

日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」と読む語呂合わせから。

バイク(二輪車)の安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。特に、若者に対するバイクの安全運転教育を積極的に展開する日とされています。この日を中心として、全国の自治体や地元警察により、バイクの安全運転講習会などのイベントが開催されます。

政府総務庁(現:内閣府)交通安全対策本部が1989年(平成元年)に制定。

☆世界写真の日

【解説】

1839年8月19日、フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが発明したダゲレオタイプ(銀板写真)が、フランス学士院で発表されたことを記念して制定されました。この発表により、写真技術が世界に広まるきっかけとなりました。

☆俳句記念日 俳句の日

【解説】

日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。

句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。

「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が2014年(平成26年)に制定。

「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定。

☆クレープの日(毎月9日19日29日)

【解説】

クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。

☆いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日)

【解説】

「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。

☆ウィルソン・バトミントン・キセキの日

【解説】

東京都新宿区新宿に本社を置き、テニス・バドミントンの世界的スポーツブランド「ウイルソン」を展開するアメアスポーツジャパン株式会社が制定。同ブランドの契約選手である松友美佐紀選手はウイルソンブランドの日本人・契約選手として全競技通して初となる世界ランキング1位を獲得。名実共に世界一の称号を得るに至る素晴らしい快挙の数々を成し遂げ、2016年(平成28年)8月19日に松友美佐紀選手は『生涯ウイルソンで戦い続ける』と決断しウイルソンとの現役生涯契約を決めました。

松友美佐紀選手が高橋礼華選手と共に成し遂げた日本バドミントン界にとって忘れえぬ快挙を永遠に語り継ぎ、バドミントン競技の魅力をより多くの人々に体感してもらうことが目的。この快挙に至る松友美佐紀選手の日々の努力やスタッフ、サポートの支援、そしてラケットを創り上げた「ウイルソン」の軌跡を心に刻む日です。

☆ハイキュー!!の日

【解説】

「ハ(8)イ(1)キュー(9)」という語呂合わせからきています。この日は、アニメ『ハイキュー!!』のセカンドシーズンのPRを目的として制定されました。

☆愛知のいちじくの日(7月19日8月19日9月19日10月19日)

【解説】

「愛知のいちじくの日」は、愛知県の特産品であるイチジクをPRするため、7月から10月までの毎月19日に定められています。これは、愛知県産のイチジクが数多く出回る時期であることと、「いち(1)じく(9)」の語呂合わせに由来します。

JAあいち経済連(愛知県下の農協が会員となり、地域農業経済の発展を目指す組織)によって制定。

☆世界人道デー

【解説】

8月19日は世界人道デーです。2003年のこの日,イラク・バグダッドの国連事務所本部が爆撃されました。その結果、22名の人道支援関係者が尊い命を落としました。そればかりでなく、100名以上が負傷しています。

「世界人道デー」は、2008年12月3日に、以下の目的が掲げられ、国連総会で定められました。

〇人道支援従事者および人道的活動に従事して命を落とした人々を敬う

〇他者を助けるために命を危険にさらし、時には命を落とす人道支援従事者を称え、支援を募る

〇紛争に巻き込まれた世界中の民間人の窮状に対する認識を高める

世界人道デー」とは、各地で起きている紛争や自然災害などの人道問題を世界中に呼びかけ、支援の輪を広げること。そして困難を要する場所で、人道支援に携わる人々を思う日です。人道的奉仕に人生を捧げる援助活動家たちに、敬意を表すことを趣旨としています。

☆熟成烏龍茶の日(毎月19日、10月9日)

【解説】

日本コカ・コーラ株式会社が、2017年9月4日に発売した「熟成烏龍茶 つむぎ」をより多くの人に知ってもらうために、一般社団法人 日本記念日協会に申請して認定されました。日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせに由来。

☆食育の日(毎月19日)

【解説】

内閣府が制定。

食育とは、食事に関する知識や選択する力を身につけ、健全な食生活を送れる人間を育てることです。

☆トークの日(毎月19日)

【解説】

NTTが「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから制定。1986年6月19日からスタート。電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。

☆共育の日(毎月19日)

【解説】

異業種交流会「フォーラム21」(通称「梅下村塾」)が制定。子どもが成長する過程において、親や地域、学校が連携して共に育み、共に育つことを考え実践する日です。

☆熟カレーの日(毎月19日)

【解説】

江崎グリコ株式会社が制定。

日付は「熟=19」の語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後によく売れることに由来。

☆シュークリームの日(毎月19日)

【解説】

株式会社モンテールが制定。

シュークリームの日にちが19日とされているのは、19(ジューク)がシュークリームの「シューク」と語感が似ているため。

etc…

【2025年8月18日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒647

X(旧Twitter)⇒809

Instagramフォロワー数4806人

X(旧Twitter)フォロワー数8924

※8月19日0時30分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜