「計1戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着0回3着1回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄






三サバで1戦稼働💥
ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨😂
安藤りなプロ8位入賞🏅
おめでとうございます㊗️🎊

朝ご飯は
冷奴
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂

グロー・ヒーロ購入🚬
吸い心地最高ですね!!





○昨日の晩御飯🍴🌃
昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
アジフライ🐟
ナスのナムル🍆
ツルムラサキのお浸し
梅干し
白米🍚
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🆓😂

☆昨日のトラチン🐾
ピアノをベッド代わりに使って寝ている
トラチンを激写
😹🐾💤💥📸
有名大卒でも門前払い…アメリカを襲う就職難「AI氷河期」は日本にも到来するか? 識者が「日本と米国では企業の性格が大違い」と指摘する理由
(デイリー新潮)
⤴昨日の注目記事👀
【本日の測定】

歩数⇒8185歩

体重⇒75.2kg
☆今日は何の日
〜2025年9月12日金曜日
※今年から解説付きです😹😂

☆水路記念日
【解説】
運輸省水路部(後:海上保安庁水路部、現:海洋情報部)が1947年(昭和22年)に制定。
明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、明治政府内の兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路部の前身)が設置されました。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていました。当初は旧暦の日付をそのまま適用した7月28日でしたが、1971年(昭和46年)に新暦に換算した現在の日付に変更。水路業務を広く人々に理解してもらうために、展示会などが開催されます。

☆宇宙の日
【解説】
宇宙の日は、国際宇宙年であった1992年に日本の科学技術庁と宇宙科学研究所が制定。公募により、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して飛び立った9月12日に定められました。

☆マラソンの日
【解説】
紀元前450年9月11日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われています。
1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの約40kmの競走が加えられ、初めての「マラソン競走」が行われました。
1920年(大正9年)の第7回オリンピックまでは距離の統一はされておらず、約40kmであればよいとされていましたが、1924年(大正13年)の第8回パリオリンピックから規格統一が検討され、その際に1908年(明治41年)の第4回ロンドンオリンピックのマラソン距離42.195kmが採用されて、現在に至ります。

☆パンの日(毎月12日)
【解説】
毎月12日は「パンの日」で、パン屋さんがより一層のサービスに努めることを目的としています。
☆クイズの日
【解説】
東京都渋谷区円山町に本社を置き、クイズ問題の提供、クイズイベントの企画・運営などを手がけ、日本初のクイズの総合商社として知られる株式会社キュービックが制定。
日付は「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから。
クイズの魅力、面白さ、奥深さをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。
☆国際南南協力デー
【解説】
2004年(平成16年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。
☆県民の日【鳥取県】
【解説】
鳥取県が1998年(平成10年)に条例で「とっとり県民の日」として制定。
1881年(明治14年)9月12日、1876年(明治9年)に島根県に編入されて消滅した鳥取県が、島根県から分離して鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生。
☆秋のメープルもみじの日
【解説】
広島県広島市西区に本社を置き、観光お土産の洋菓子などを製造・販売する株式会社サンエールが制定。
日付は1966年(昭和41年)9月12日に広島県の県の木が「モミジ」に決定したことから。
☆歯ヂカラ探究月間(9月1日〜30日)
【解説】
東京都品川区東品川に本社を置き、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。
夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヵ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。
☆豆腐の日(毎月12日)
【解説】
毎月12日は「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから
豆腐の日に制定されました。
☆育児の日(毎月12日)
【解説】
兵庫県で唯一、地元紙「神戸新聞」を発行する株式会社神戸新聞社によって制定。
「い(1)くじ(2)」と読む語呂合わせが由来。
etc…
【2025年9月11日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒
X(旧Twitter)⇒
Instagramフォロワー数
X(旧Twitter)フォロワー数
※9月12日0時30分現在
諸般の事情によりInstagramは休止中です。
SNS投稿の集計も暫く休止します。
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
