「日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着1回2着0回3着0回】
対戦数1
○MJモバイル【三麻】
【1着0回2着1回3着0回4着0回】
対戦数1
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄


三サバで1戦稼働💥
勝ち逃げしときましたァァァ💨🎶😂



19時30分からは
日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶
※今回はMJ四麻
ふとちゃんず杯公式ルール
・東風戦
・赤なし
・テンパイ連荘
・30000点スタート
・ウマ30-10
・頭ハネ(ダブロンなし)
⚠️💥🀄🎶😹
ふとちゃんさん🌟
いつも楽しみな場を提供して頂き
ありがとうございます🙏
🌟対戦して頂いた方々🌟
熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄💥
※12位でしたァァァ😂

朝ご飯は
豆腐入りスープ
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂


○昨日の晩御飯🍴🌃
昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
太刀魚🐟
自家製オイキムチ🥒
自家製ラディッシュのキムチ
炊きたてご飯🍚
大根の葉の味噌汁
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🆓😂

☆昨日のトラチン🐾
ピアノ周辺を一生懸命ニャルソック中のトラチンを激写
😹🚨👀🎹💥📸
記憶世界は7次元に最適化されている――概念空間は五感を超える
川勝康弘Yasuhiro Kawakatsu
⤴昨日の注目記事👀
【本日の測定】

歩数⇒6855歩

体重⇒74.5kg
☆今日は何の日
〜2025年10月20日月曜日
※今年から解説付きです😹😂

☆世界統計デー
【解説】
「世界統計デー」は、国連が定めた毎年10月20日です。統計の重要性への理解を深めるための記念日で、5年ごとに制定されており、2025年は4回目の世界統計の日となります。これは、信頼できる公的統計が各国の政策決定や持続可能な開発目標(SDGs)の達成に不可欠であることを世界に周知するためのものです。

☆新聞広告の日
【解説】
「新聞広告の日」は、10月20日で、日本新聞協会が1958年に制定しました。新聞広告の役割や意義を広くPRするとともに、日頃広告を出稿している企業に感謝の意を示すことが目的です。また、この日には新聞広告賞などの授賞式も行われます。

☆リサイクルの日
【解説】
リサイクルの日は10月20日です。これは「ひとまわり(10)」と「ふたまわり(20)」の語呂合わせに由来し、1990年に 日本リサイクルネットワーク会議 が制定しました。この日をきっかけに、毎年10月は「3R推進月間」として、リデュース、リユース、リサイクルの3つのRを推進するさまざまな活動が行われています。

☆ヘアブラシの日
【解説】
「ヘアブラシの日」は10月20日です。これは、全日本ブラシ工業協同組合が1996年に制定したもので、「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせに由来します。
☆頭髪の日
【解説】
「頭髪の日」は10月20日です。これは「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせに由来し、公益社団法人日本毛髪科学協会が制定しました。目的は、頭髪や頭皮に関する正しい知識を広めること。また、**10月は「毛髪衛生月間」**とされており、この時期には頭髪や頭皮に関する様々なキャンペーンや相談会などが行われます。
☆ソフト化の日
【解説】
この記念日は「ソ(10)フ(2)ト(10)」という語呂合わせで制定されました。
ソフト化経済センターによって1989年に制定され、ソフト化の概念を広く普及させることが目的とされています。
☆疼痛ゼロの日
【解説】
「疼痛ゼロの日」は10月20日です。これは「とお(10)、つう(2)ゼロ(0)」から定められ、痛みの治療に関する理解促進を目的としています。痛みには、体を守るための急性のものと、病気に繋がる可能性がある慢性のものがあり、この日は特に長期間続く慢性痛への注意喚起や治療啓発が行われています。
☆世界骨粗鬆症デー
【解説】
世界骨粗鬆症デーは、10月20日に毎年実施されている、骨粗鬆症および骨代謝障害による病気の予防について、国際的に認識し診断し専門研究を促すことを目的とした国際デーです。この国際デーは、国際骨粗鬆症財団(IOF)により行われ、国を挙げて骨粗鬆症に取り組む社会の実現のために90を超える国がキャンペーンに参加しています。
☆アップルペイント外壁塗装の日
【解説】
長野県松本市で総合リフォーム・住宅防水塗装などを手がけるアップルペイント株式会社が制定。
マイフォームを長く維持していくために不可欠な外壁塗装の大切さと、その内容を正しく理解してもらうことが目的。日付は10で「と(10)」、20を二つという意味の「双(そう)」と読む語呂合わせから。
☆床ずれ予防の日
【解説】
褥瘡(床ずれ)予防の日は、10月20日です。これは日本褥瘡学会が制定し、同日を中心とした期間を「褥瘡予防週間」として、国民への理解浸透と啓発活動を行っています。日付は「床(10)ずれ(20)」という語呂合わせと、日本褥瘡学会が毎年10月に褥瘡の全国調査を実施していることに由来します。
☆はっかない恋デー老舗の日
【解説】
「はっかない恋デー」は、**「老舗の日」**の別称です。10月20日は「老舗の日」と定められており、これは商売の神様である恵比寿様の祭礼「えびす講」の開催日にちなんでいます。
老舗の日:10月20日を「老舗の日」と定めています。
制定の理由:商売の神様「恵比寿様」の祭礼である「えびす講」が例年10月20日前後に全国的に開催されることにちなんでいます。
制定主体:老舗の通販サイトを運営するスターマーク株式会社が制定しました。
☆発芽野菜の日(毎月20日)
【解説】
株式会社村上農園が制定。毎月20日を「はつか」と読み、「発芽(ハツガ)」と語呂合わせが良いことに由来。
☆シチューライスの日(毎月20日)
【解説】
東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、カレーやシチューなど様々な食品の製造・加工ならびに販売を手がけるハウス食品株式会社が制定。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの人に美味しく味わってもらうことが目的。
☆マイカーチェックデー(毎月20日)
【解説】
阪神間7市が提唱する日。
阪神間とは、兵庫県の県庁所在地である神戸市と大阪府の府庁所在地である大阪市に挟まれた地域。7市は兵庫県尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市など。
☆信州ワインブレッドの日(毎月20日)
【解説】
ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRすることが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから。長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。
etc…
【2025年10月19日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒
X(旧Twitter)⇒
Instagramフォロワー数
X(旧Twitter)フォロワー数
※10月20日0時30分現在
諸般の事情によりInstagramは休止中です。
SNS投稿の集計も暫く休止します。
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
