「計1戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着1回3着0回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄


三サバで1戦稼働💥
2着でしたァァァ😂

朝ご飯は
豆腐入りスープ
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴
激辛豆腐スープ🔥🍲でしたァァァ




○昨日の晩御飯🍴🌃
昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
寿司🍣
味噌ラーメンスープうどん
サラダ
スパゲッティサラダ
豚肉の生姜焼き
ウィスキーお湯割りでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※ウィスキーお湯割りはいつでも飲み放題です
🆓😂

☆昨日のトラチン🐾
ゴミ箱周辺をニャルソック中に
寝落ち寸前状態にニャっている
トラチンを激写
😹🚨👀💤💥📸
「集中し続けられる人」と「すぐ諦めてしまう人」の決定的な違い
(ダイヤモンド・オンライン)
⤴昨日の注目記事👀
【本日の測定】

歩数⇒4306歩
体重⇒kg
☆今日は何の日
〜2025年10月22日水曜日
※今年から解説付きです😹😂

☆パラシュートの日
【解説】
10月22日は「パラシュートの日」です。1797年のこの日、フランスのアンドレ=ジャック・ガルヌランが、世界初の人間によるパラシュート降下に成功したことに由来します。

☆ドリップコーヒーの日
【解説】
神奈川県横浜市青葉区に本社を置き、コーヒー・茶類を中心とした商品の通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。
日付は秋が深まりより「ドリップコーヒー」(drip coffee)が美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いから。
誰でも簡単に美味しく淹れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。

☆あんこうの日
【解説】
茨城県北茨城市の平潟港温泉で「あんこうの宿・まるみつ旅館」を経営する株式会社「魚の宿まるみつ」が制定。
日付はあんこう鍋発祥の地の北茨城市で初めて民宿を営み、あんこう料理を全国に広めた同宿の創業者である武子光男氏の命日であり、「あんこう研究所」の開業日でもある10月22日にちなんで。「あんこう」の食文化を多くの人に伝えることが目的。

☆図鑑の日
【解説】
福岡県福岡市などでこどもの歯科医院を運営する「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー」(ビブリオ)が制定。日付は日本で最初に「図鑑」の書籍名称を用いた『植物図鑑』の初版が発行された1908年(明治41年)10月22日にちなんで。
☆キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
【解説】
10月22日は「キャットリボン(猫のピンクリボン)の日」で、猫の乳がんの早期発見・早期治療の普及を目的として制定されました。日付は、人の乳がん啓発月間である10月と、猫の鳴き声の語呂合わせ「ニャンニャン(22日)」を組み合わせたものです。一般社団法人・日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)が制定した記念日です。
☆カニカマの日 <6月を除く毎月22日>
【解説】
☆カニカマの日(6月を除く毎月22日)
【解説】
石川県七尾市にある水産加工会社である株式会社スギヨが制定。
カニカマの日の由来は、数字の「22」を漢数字にすると「二二」で、カニのハサミの形に似ていることにあります。また、スギヨは1972年に世界で初めてカニカマ「かにあし」を生み出した企業であることから、22を手で表すと両手でピースになるカニのハサミのように見えることにちなんでいます。
6月22日が「カニの日」であることも考慮して、6月以外の22日に制定されました。
☆アニメの日
【解説】
「アニメの日」は、1958年10月22日に日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開されたことを記念し、2017年に制定されました。日本アニメの魅力を世界に発信することなどを目的としています。
☆国際吃音啓発の日
【解説】
国際吃音啓発の日は、1998年に国際吃音者連盟・国際流暢性学会などによって定められた、世界に数百万人(総人口の1%)いるとされる吃音(きつおん)や言語障害を持った人に対する理解啓発を目的とする国際的な日です。
☆平安遷都の日,時代祭
【解説】
平安遷都の日は10月22日で、794年に桓武天皇が平安京へ遷都した日です。この日を記念して1895年に始まったのが「時代祭」で、平安時代から明治維新までの各時代の風俗を再現した衣装をまとった約2,000人の行列が京都市内を練り歩きます。時代祭は葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭りの一つです。
☆ショートケーキの日(毎月22日)
【解説】
カレンダーで22日の真上に15日(いちご)があり、ショートケーキの上にもいちごがのっていることに由来。
2007年に仙台の洋菓子店カウベルが提案し、日本全国の多くの洋菓子店やカフェ、コンビニなどでさまざまなイベントやプロモーションが行われています。
☆夫婦の日(毎月22日)
【解説】
毎日新聞社や味の素などが1987年(昭和62年)に制定。
日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことが目的。
☆ラブラブサンドの日(毎月22日)
【解説】
「22日」を「夫婦」と読む語呂合わせに由来しており、夫婦でラブラブサンドを贈って日頃の感謝の気持ちを伝えたり、カップルで仲良く分け合ったりする日として定められています。
☆デルちゃん誕生の日(毎月22日)
【解説】
関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンの「ジャンジャングループ」が制定。 日付はジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日が4月22日であることにちなみ、毎月22日に。
☆禁煙の日(毎月22日)
【解説】
一般社団法人 禁煙推進学術ネットワークが平成22年2月22日から毎月22日を「禁煙の日」として日本記念日協会に登録。
「22」を2羽の白鳥に見立て、「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」というスローガンを掲げ、喫煙の害や禁煙の重要性に関する知識の普及・啓発、受動喫煙防止のための社会的な禁煙推進を活発化させることなどを目的として制定。
etc…
【2025年10月21日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒
X(旧Twitter)⇒
Instagramフォロワー数
X(旧Twitter)フォロワー数
※10月22日0時30分現在
諸般の事情によりInstagramは休止中です。
SNS投稿の集計も暫く休止します。
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜
