「日曜日恒例ふとちゃんず杯🌟」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着0回2着2回3着0回】

対戦数2

○MJモバイル【三麻】

【1着0回2着0回3着2回】

対戦数2

☆合計対戦数4回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで2戦稼働💥

2着2回でしたァァァ💨😂

19時30分からは

日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶

※今回はMJ三麻標準ルール

⚠️💥🀄🎶😹

ふとちゃんさん🌟

いつも楽しみな場を提供して頂き

ありがとうございます🙏

🌟対戦して頂いた方々🌟

熱き闘牌ありがとうございましたァァァ🙏🔥🀄💥

※24位でしたァァァ😂

朝ご飯は

豆腐入スープ

豆乳

マルチビタミン

&またまたおはヨーグルト🌅😂

○昨日の昼御飯🍴

水&

ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○昨日の晩御飯🍴🌃

昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

参鶏湯🍲

炊きたてご飯🍚

自家製大根の葉のキムチ

ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🆓😂

☆昨日のトラチン🐾

飼い主の毛布を占領しニャがら完全に爆睡している

トラチンを激写

😹🐾💤💥📸

毎日食べたい!リンゴがもたらす“意外と知らない”8つのメリット

(メロス)

⤴昨日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒5095歩

体重⇒kg

☆今日は何の日

〜2025年11月10日月曜日

※今年から解説付きです😹😂

☆井戸の日

【解説】

井戸の日(11月10日 記念日) 全国さく井協会が2006年(平成18年)より実施。 「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合わせ。

☆エレベーターの日

【解説】

東京都千代田区東神田に事務局を置き、昇降機が担う社会的使命と責任を果たすために設立され、昇降機事業分野における唯一の業界団体である一般社団法人・日本エレベーター協会(JEA)が1979年(昭和54年)に制定。

1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草においてレンガ造り12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開されました。

☆かりんとうの日

【解説】

全国の「かりんとう」メーカーによって構成される全国油菓工業協同組合が制定。

日付は「かりんとう」の棒状の形を「11」で表し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから。日本の伝統菓子である「かりんとう」の美味しさを、全ての年代の人に知ってもらい消費拡大を図ることが目的。

☆ヒーターの日

【解説】

オイルヒーター、パネルヒーター、ファンヒーターなどの暖房機器を手がけるデロンギ・ジャパン株式会社が制定。

日付は熱を意味する「ヒー(11)ト(10)」と読む語呂合わせで、それを生み出すヒーターにふさわしいことから。冬の始まりとされる「立冬」(11月7日頃)を過ぎて、寒さが本格的になる時期を前に、ヒーターを準備して寒い冬を暖かく過ごしてもらうことが目的。

☆和紅茶の日

【解説】

兵庫県神戸市で和紅茶の専門販売店「koccha-waccha」を運営する「kigg」(キッグ)が制定。

日付は秋が深まり紅葉も茂り、季節的にも色合い的にも紅茶が美味しく感じられる11月と、和紅茶はストレートで楽しめるものが多いので、「10」を横にするとティーカップとソーサーに見えることから10日を組み合わせて11月10日に。

☆下半身痩せの日

【解説】

東京港区芝公園の下半身痩せ専門のパーソナルジム「Style A 芝公園」が制定。

日付は美脚をイメージする数字が真っすぐにスラッと伸びた11月11日なので、その下部(月日の日)が痩せていないイメージの10日と考えて11月10日としたもの。

トレーニングによって健康的に下半身を痩せさせ、多くの人に笑顔になってもらうことが目的。

☆希少糖の日

【解説】

香川県高松市の一般社団法人・希少糖普及協会が制定。

日付は「いい(11)とう(10)」(いい糖)と読む語呂合わせから。希少糖とは自然界での存在量が少ない単糖(糖の最小単位)や糖アルコールのこと。この希少糖の利用を普及させて、希少糖関連技術の進歩、人類の健康と社会の発展に寄与することが目的。

☆技能の日

【解説】

1971年(昭和46年)に労働省(現在の厚生労働省)が制定。

1970年(昭和45年)のこの日、アジア初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技会)が日本で開催された。

☆ホワイト企業普及の日

【解説】

次世代に残すべき会社を増やすことを主旨に、ホワイト企業の研究、認定などを行う一般財団法人・日本次世代企業普及機構(JWS)が制定。

日付は「いい(11)ひと(1)のわ(0)」(いい人の輪)と読み、それを広げることがホワイト企業の根幹との思いから。成長できる経営、ワークライフバランス経営、多様性を意識した経営などを実践しているホワイト企業を普及させることが目的。

☆無電柱化の日

【解説】

「無電柱化の推進に関する法律」では、国民の間に広く無電柱化の重要性についての理解と関心を深めるようにするため11月10日を「無電柱化の日」と定めています。

☆人と犬・愛犬笑顔の日

【解説】

大阪府大阪市で人と犬のホームケアが学べる「Studio hito to inu」を主宰する小野真希さんが制定。

一年に一度、愛犬家が人と犬とのつながり、絆を確認して愛犬とともに過ごし、ともに笑う日。

☆ポスティングの日

【解説】

首都圏のポスティング業を営む企業で組織された首都圏ポスティング協同組合が制定。 日付は「いい(11)とどけ(10)」と読む語呂合わせから。 「配布物やお届けするスタッフ、それらを受け入れてくれる社会に感謝する日」がその趣旨。

☆いい頭皮の日

【解説】

東京都港区東新橋に本社を置き、ヘアードライアーや頭皮エステなどヘッドスパ商品を手がけるパナソニック株式会社が制定。

日付は「いい(11)頭(10)皮」と読む語呂合わせから。頭皮ケアの重要性を考え、アピールすることが目的。

☆いい友の日

【解説】

音楽・メディア・イベントなどのプロデュースを手がける株式会社シティーウェーブが制定。

日付は「いい(11)と(10)も」(いい友)と読む語呂合わせから。

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を経験した今、大切な友との絆を見つめ直す日を作りたいと記念日としました。

☆いい音・オルゴールの日

【解説】

長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。

日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っています。そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。

☆断酒宣言の日

【解説】

公益社団法人・全日本断酒連盟が制定。

1963年(昭和38年)のこの日、全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれました。また、11月の「November」を「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」とした語呂合わせ。

☆ハンドクリームの日

【解説】

神奈川県川崎市川崎区に本社を置くハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が2000年(平成12年)に制定。

日付は「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を下回る境目であり、肌が乾燥して手荒れが増え、「ハンドクリーム」の需要が高まる頃であることから。ハンドクリームを塗ってすべすべした「いい手」になってもらおうとハンドクリームをPRすることが目的。

☆トイレの日

【解説】

東京都文京区春日に事務局を置く一般社団法人・日本トイレ協会が1986年(昭和61年)に制定。

日付は「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせから。

☆コッペパンの日(毎月10日)

【解説】

全日本丸十パン商工業協同組合が、田辺玄平翁が創業してから100周年を記念して2013年に制定。

☆スカイプロポーズの日(毎月10日)

【解説】

京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定

☆Windows 10の日(毎月10日)

【解説】

東京都港区港南に本社を置き、主に営業・マーケティング・サポートなどを行う日本マイクロソフト株式会社が制定。

日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。

「Windows 10」は、2016年(平成28年)1月時点でMicrosoftの最新オペレーティングシステム(OS)である。パソコンだけでなくタブレットなど様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうことが目的。

☆糖化の日(毎月10日)

【解説】

医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。 日付は「糖化(10日:とうか)」と読む語呂合わせから毎月10日に。

☆パンケーキの日(毎月10日)

【解説】

大阪府大阪市北区に本社を置き、ハム・ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造・販売する日本ハム株式会社が制定。

日付は「パンケーキ」を食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立て、「1」と「0」を合わせた毎月10日とした。毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的。

☆アメリカンフライドポテトの日(毎月10日)

【解説】

米国ポテト協会が制定。アメリカンフライドポテトを多くの人に知ってもらうことを目的としています。

☆イカの日(毎月10日)

【解説】

イカが10本足であることに由来し、青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010年に制定。

etc…

【2025年11月9日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒

X(旧Twitter)⇒

Instagramフォロワー数

X(旧Twitter)フォロワー数

※11月10日0時30分現在

諸般の事情によりInstagramは休止中です。

SNS投稿の集計も暫く休止します。

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜