計1戦稼働💥」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【三麻】

【1着1回2着0回3着0回】

対戦数1

☆合計対戦数1回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

三サバで1戦稼働💥

勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂

○昨日のブランチ🍴

昨日はカミさんと熟成焼肉いちばんの

日替わりランチ🥩🔥🧄&スンドゥブチゲ🍲

に挑戦🔥🧄😂

昨日はちょっと肌寒かったので

熱々のスンドゥブチゲが激ウマでしたァァァ🐴🎶

ランチも安定の美味しさですね(^q^)🎶

○昨日の晩御飯🍴🌃

昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

豚肉のにんにく辛子炒め🐷

炊きたてご飯🍚

焼酎ハイボール🥃

※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🆓😂

☆昨日のトラチン🐾

日向ぼっこしにゃがら

完全にアンモニャイト状態で爆睡している

トラチンを激写

😹🌞💤🐾💥📸

「最強に鋼のメンタル」で生きている人の考え方・ベスト1(ダイヤモンド・オンライン)

⤴昨日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒3617歩

体重⇒75.6kg

☆今日は何の日

〜2025年11月19日水曜日

※今年から解説付きです😹😂

 

☆いい息の日

【解説】

「いい息の日」は、11月19日です。これは、株式会社明治が定めたもので、「いい(11)」「息(19)」という語呂合わせに由来しています。口臭予防への意識を高めることを目的としています。

☆クレープの日(毎月9日19日29日)

【解説】

クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。

☆鉄道電化の日

【解説】

「鉄道電化の日」は11月19日です。1956年(昭和31年)11月19日に東海道本線の京都~米原間が電化され、東海道本線全線の電化が完了したことを記念して、1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が制定しました。

☆世界トイレの日

【解説】

世界トイレの日 は国際連合が世界中の衛生状況の改善に取り組むべく、毎年11月19日に定める国際デーです。世界全体では約45億人の人々が不衛生なトイレ設備を利用しており、約8.9億人の人々が屋外排泄をしていると言われています。

☆いい育児の日

【解説】

「いい育児の日」は11月19日です。これは、「い(1)い(1)い(1)く(9)じ」という語呂合わせにちなんで制定されました。将来世代を支える社会の実現に向けて、家庭や地域、社会全体で育児について考え、子どもを育てやすい環境づくりを推進することを目的とした記念日です。

☆緑のおばさんの日

【解説】

「緑のおばさんの日」は、1959年(昭和34年)の11月19日に、通学する児童を交通事故から守るための「学童擁護員」(通称「緑のおばさん」)制度が東京都で始まった日です。この愛称は、交通安全のシンボルカラーである緑色の制服や帽子を身につけていたことに由来します。

☆農協記念日

【解説】

農協記念日は11月19日です。これは、1947年(昭和22年)11月19日に「農業協同組合法」が公布されたことにちなんで、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定した記念日です。この法律は、農業の生産力の増進や、農業従事者の経済的・社会的地位の向上を目的としています。

☆いい塾の日

【解説】

「いい塾の日」は11月19日です。これは2015年に制定された新しい記念日で、子どもにとって本当に良い塾とは何かを考え、情報発信することを目的にしています。一方で、学習塾業界の記念日として「塾の日」は10月9日です。これは「じゅ(10)く(9)」という語呂合わせからきており、学習塾の健全な発展を願って全国学習塾協会が制定しました。

☆いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日)

【解説】

「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。

☆熟成烏龍茶の日(毎月19日、10月9日)

【解説】

日本コカ・コーラ株式会社が、2017年9月4日に発売した「熟成烏龍茶 つむぎ」をより多くの人に知ってもらうために、一般社団法人 日本記念日協会に申請して認定されました。日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせに由来。

☆食育の日(毎月19日)

【解説】

内閣府が制定。

食育とは、食事に関する知識や選択する力を身につけ、健全な食生活を送れる人間を育てることです。

☆トークの日(毎月19日)

【解説】

NTTが「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから制定。1986年6月19日からスタート。電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。

☆共育の日(毎月19日)

【解説】

異業種交流会「フォーラム21」(通称「梅下村塾」)が制定。子どもが成長する過程において、親や地域、学校が連携して共に育み、共に育つことを考え実践する日です。

☆熟カレーの日(毎月19日)

【解説】

江崎グリコ株式会社が制定。

日付は「熟=19」の語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後によく売れることに由来。

☆シュークリームの日(毎月19日)

【解説】

株式会社モンテールが制定。

シュークリームの日にちが19日とされているのは、19(ジューク)がシュークリームの「シューク」と語感が似ているため。

etc…

【2025年11月日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒

X(旧Twitter)⇒

Instagramフォロワー数

X(旧Twitter)フォロワー数

※11月日0時30分現在

諸般の事情によりInstagramは休止中です。

SNS投稿の集計も暫く休止します。

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜