「月間ふとちゃんず杯に参戦🔥💥🀄」

☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟

お疲れ様でした☆

○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風

【1着1回2着0回3着1回4着0回】

対戦数2

○MJモバイル【三麻】

【1着1回2着3回3着3回】

対戦数7

○雀魂【四麻】東風

【1着0回2着1回3着0回4着0回】

対戦数1

○天鳳【四麻】東風

【1着0回2着1回3着3回4着1回】

対戦数5

☆合計対戦数15回

※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄

東風リーグで2戦稼働💥

1着3着1回ずつでしたァァァ😂

CLIMAX確定なんで明日は三麻でお気軽稼働ですね〜🎶

19時50分からは日曜日恒例ふとちゃんず杯に参戦🔥🀄🎶

※今回は三麻表ドラ2枚北ドラ割れ目の

超インフレルール💥🀄

対戦して頂いた方々

熱き闘牌ありがとうございました🀄🔥🙏

※サヴェ松田プロ

2回対戦ありがとうございましたァァァ🙏🀄

※今回は38位でしたァァァ😂

雀魂は1戦稼働で2着😂

天鳳は5戦稼働で0-1-3-1😂

朝ご飯は豆乳バナナ&またまたおはヨーグルト🌟😂

○今日の昼御飯🍴

水&アジシオ&ごま塩でオートファジー🌟

※またまた画像は使い回しです😂

○今日の晩御飯🍴🌃

今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻

いちご煮の炊き込みご飯

マグロのタタキ

さつま揚げ

明太子

雛あられ

翠ジンソーダ

ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋

※ハイボールはいつでも飲み放題です

🍷🥃🆓😂

○今日のトラチン🐾😹

爪研ぎ中のトラチンを激写😹💥📸

それでは皆さん

また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜

パチンコ店の“大量閉店ラッシュ”が止まらないワケ。ホール関係者が語る「絶望的な未来」

(週刊SPA!)

⤴今日の注目記事👀

【本日の測定】

歩数⇒3314歩

体重⇒76.7kg

今日は何の日

〜2024年3月4日月曜日

☆スカーフの日

【解説】

日本スカーフ協会が制定。日付は古くからヨーロッパではカトリックのミサの際に女性が三角形や四角形のベールを頭から被るのが礼儀とされ、ベールを忘れないように首に巻いたのがスカーフの始まりと言われていることから、三角形と四角形の3と4で3月4日に。また、春先にスカーフを巻く人が多いこともその由来の一つ。

☆バームクーヘンの日

【解説】

兵庫県神戸市中央区に本社を置くドイツ菓子製菓会社の株式会社ユーハイムが2010年(平成22年)に制定。1919年(大正8年)3月4日、広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、同社を創業したドイツ人のカール・ユーハイムがドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」を日本で初めて出品。

☆ミシンの日

【解説】

ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現:一般社団法人・日本縫製機械工業会)が制定。日付は「ミ(3)シ(4)ン」と読む語呂合わせから。

☆三線の日

【解説】

沖縄県と沖縄県の琉球放送が制定。

日付は「さん(3)し(4)ん」と読む語呂合わせから。

☆三姉妹の日

【解説】

三姉妹の調査・研究を行っている三姉妹総合研究所が制定。日付は「ひな祭り」(3月3日)や「国際女性デー」(3月8日)など、女性の月ともいえる3月で、「さん(3)し(4)まい」(三姉妹)と読む語呂合わせ。

☆世界肥満デー

【解説】

世界肥満連合(WOF)が提唱。肥満や過体重に対する理解を深め、社会的な偏見をなくすことが目的。

☆差し入れの日

【解説】

東京都新宿区新宿に事務局を置き、仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指す日本残業協会が制定。日付はこの頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることと、「さ(3)し(4)いれ」(差し入れ)と読む語呂合わ。会社で疲れている時に嬉しい応援方法である「差し入れ」を啓蒙することで、社内コミュニケーションの活性化を促し、業務効率のアップやモチベーションアップなどを図ることが目的。

☆オーミケンシ・レーヨンの日

【解説】

大阪府大阪市中央区に本社を置き、レーヨン綿や紡績糸などの繊維事業を中心に製造・販売を行うオーミケンシ株式会社が制定。

日付は3月4日を「0304」として「オー(0)ミ(3)レー(0)ヨン(4)」と読む語呂合わせから。同社の多彩な機能を付加したレーヨン綿からその製品までの販売促進が目的。

☆サンヨーの日

【解説】

愛知県名古屋市千種区に本社を置き、「SANYO」ブランドで遊戯機を開発・製造している株式会社三洋物産が制定。日付は「SAN(3)YO(4)」と読む語呂合わせから。「SANYO」のさらなるブランドの向上とPRが目的。

☆雑誌の日

【解説】

東京都渋谷区南平台町に本社を置く、株式会社富士山マガジンサービスが2008年(平成20年)2月23日(富士山の日)に制定。日付は「ざっ(3)し(4)」と読む語呂合わせ。また3月・4月は新しい季節の始まる月であり、新入学、新年度に向けて雑誌で新しい知識を得ようという時期にあたることから。

☆サッシの日

【解説】

サッシメーカーの吉田工業株式会社(現:YKK AP株式会社)が制定。日付は「サッ(3)シ(4)」と読む語呂合わせから。建具などに使われるサッシをPRすることが目的。

☆円の日

【解説】

1869年(明治2年)3月4日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を制定。

☆みたらしだんごの日(毎月3日4日5日)

【解説】

砂糖醤油の葛餡をかけた串団子を製造する山崎製パン株式会社が制定。日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせに由来。みたらし団子をより身近なおやつとしてPRすることが目的。

etc…

【2024年3月3日のSNS投稿のいいね数】

Instagram⇒717

X(旧Twitter)⇒521

Instagramフォロワー数4182人

X(旧Twitter)フォロワー数7085人

※3月4日3時24分現在

たくさんのいいね&フォロー

ありがとうございます(=^・^=)

皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟

いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>

※ブログのコメント機能が機能していないので

ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ

またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇‍♂️