「計6戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着1回2着0回3着0回4着0回】
対戦数1
○天鳳【四麻】東風
【1着1回2着1回3着1回4着2回】
対戦数5
☆合計対戦数6回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
またまた勝ち逃げしときましたァァァ💨🏇😂
天鳳は5戦稼働で1-1-1-2したァァァ😂
朝ご飯はおにぎり🍙
塩ラーメンスープ🍜
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
タンドリーチキン🐔
ニラ玉🥚
サラダ🥗
お菓子
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
※メジャーリーグ開幕戦観ながら食べました📺⚾️
☆今日のトラチン🐾
飼い主のワイシャツおもちゃ代わりにして遊ぶ
トラチンを激写
👔😹💥📸
「ネコは指示された仕事を実行しない」説を一蹴 進化生物学の第一人者による進化の歴史とネコの未来
(AERA dot.)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒12674歩
体重⇒75.5kg
☆今日は何の日
〜2025年3月19日水曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆カメラ発明記念日
【解説】
1839年3月19日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが写真機を発明。
☆ミュージックの日
【解説】
日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから。
クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、生の音楽をもっと楽しんでもらうこと、また、日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ることが目的。東京都新宿区西新宿に本部を置く音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定。
☆シュークリームの日(毎月19日)
【解説】
株式会社モンテールが制定。
シュークリームの日にちが19日とされているのは、19(ジューク)がシュークリームの「シューク」と語感が似ているため。
☆いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日)
【解説】
「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。
☆眠育の日
【解説】
日付は「みん(3)い(1)く(9)」(眠育)と読む語呂合わせから。
発育における子ども達の睡眠の大切さ、成長とその関係性などを知ってもらい「眠育」を幅広い世代に認知拡大していくことが目的。
大阪府大阪市中央区に本社を置き、繊維製品や健康寝具などの製造・販売を手がける西川リビング株式会社が制定。
☆ウィッグ(wig)の日
【解説】
日付は3を右に90度回転させるとアルファベットの「w」に見え、1は「i」、9は「g」と認識でき、つなげると「wig」(ウィッグ)と読めることから。
「ウィッグ」とは、装飾や髪形を変える目的で用いられる「かつら」のことである。ウィッグをポジティブに捉えてもらうとともに、同社の新ブランドである「O-WIG」(オーウィッグ)の発売を記念することが目的。
東京都新宿区荒木町に本社を置き、世界に展開する総合毛髪のリーディングカンパニーであり、ウィッグの販売などを行う株式会社アデランスが制定。
☆立庁記念日(神奈川県)
【解説】
神奈川県の立庁記念日は、慶応4年(1868年)3月19日です。横浜裁判所が設置されたことを記念して、この日が立庁記念日として制定されています。
【経緯】
幕末の1868年(慶応4年)3月19日に、明治政府が幕府から神奈川奉行所を接収しました。
この横浜裁判所は、裁判だけではなく、一般行政も行う場所でした。
現在の県庁に相当するものであることから、神奈川県ではこの日を「立庁記念日」としています。
☆ミックの日
【解説】
神奈川県横浜市港南区に本社を置き、不動産の売買・賃貸の仲介、住宅リフォーム、注文住宅などを手がける株式会社三春情報センターが制定。
同社は英語表記で、「Miharu Information Center」となることから、その頭文字をとって「Mic」(ミック)と呼ばれる。日付は「ミッ(31)ク(9)」と読む語呂合わせから。
☆クレープの日(毎月9日19日29日)
【解説】
クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。
☆共育の日(毎月19日)
【解説】
異業種交流会「フォーラム21」(通称「梅下村塾」)が制定。子どもが成長する過程において、親や地域、学校が連携して共に育み、共に育つことを考え実践する日です。
☆熟カレーの日(毎月19日)
【解説】
江崎グリコ株式会社が制定。
日付は「熟=19」の語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後によく売れることに由来。
☆熟成烏龍茶の日(毎月19日、10月9日)
【解説】
日本コカ・コーラ株式会社が、2017年9月4日に発売した「熟成烏龍茶 つむぎ」をより多くの人に知ってもらうために、一般社団法人 日本記念日協会に申請して認定されました。日付は「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせに由来。
☆食育の日(毎月19日)
【解説】
内閣府が制定。
食育とは、食事に関する知識や選択する力を身につけ、健全な食生活を送れる人間を育てることです。
☆トークの日(毎月19日)
【解説】
NTTが「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから制定。1986年6月19日からスタート。電話でおしゃべりをしてほしいという意味が込められています。
etc…
【2025年3月18日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒793
X(旧Twitter)⇒1018
Instagramフォロワー数4842人
X(旧Twitter)フォロワー数8451人
※3月19日0時49分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜