「計2戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
○雀魂【四麻】東風
【1着0回2着0回3着0回4着1回】
対戦数1
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
東風リーグで1戦稼働💥
ラスを引き即撤収しときましたァァァ💨😂
雀魂は1戦稼働でラスを引き即撤収😹
朝ご飯は卵焼き丼🥚🍚
醤油ラーメンスープ🍜
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
麻婆豆腐
チキンの照り焼き🍗
サラダ🥗
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
掃除機周辺をニャルソック中のトラチンを激写
😹🚨💥📸
(えらせん)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒7434歩
体重⇒75.6kg
☆今日は何の日
〜2025年5月9日金曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆黒板の日
【解説】
日付は「こ(5)く(9)ばん」(黒板)と読む語呂合わせと、アメリカから黒板が初めて輸入されたのが1872年(明治5年)5月頃だということから5月9日に。黒板の有用性をPRすることが目的。
全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して2000年(平成12年)7月に制定、翌2001年(平成13年)から実施。
☆アイスクリームの日
【解説】
東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年(昭和40年)に制定。
1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしました。このことがきっかけとなり、以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」としています。
☆メイクの日
【解説】
日付は「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせから。Japan Make-up Artist Network(JMAN)が制定。
☆告白の日
【解説】
日付は「こ(5)く(9)はく」(告白)と読む語呂合わせから。男性が女性に告白をする日。
ユニリーバ・ジャパン株式会社が展開する男性用化粧品のブランド「AXE(アックス)」が制定。
☆ヨーロッパデー
【解説】
ヨーロッパ連合(EU)加盟国は毎年5月9日、ヨーロッパ・デーを祝います 。ロベール・シューマン宣言にちなんで選ばれたこの日は、EU創設記念日とされ、ヨーロッパの象徴の1つです。
☆健康ミネラル麦茶の日
【解説】
日付は気温が上がり始める5月は外出する機会が増え、汗をかくシーンも多くなることと、水分とミネラルを補給できる「健康ミネラルむぎ茶」をゴク(59)ゴク(59)飲んでもらいたいという思いから5月9日に。
汗をかいたら水分とミネラルの補給が大切なことを知ってもらい、これから来る暑い夏に備えてもらうことが目的。
東京都渋谷区本町に本社を置き、「健康ミネラルむぎ茶」や「お~いお茶 緑茶」などのお茶を中心に様々な飲料水などを製造・販売する株式会社伊藤園が制定。
☆口腔ケアの日
【解説】
日付は「こう(5)くう(9)」(口腔)と読む語呂合わせから。近年、口腔ケアが全身に良い影響を与えることが明らかになったことから、口腔ケアの重要性を医療・介護の職種だけでなく、広く一般の人にも考えてもらうことが目的。愛知県名古屋市千種区に事務局を置き、口腔ケアに関する研修会の開催や学会誌の発行などを行う一般社団法人・日本口腔ケア学会が制定。
☆合格の日
【解説】
福岡県福岡市博多区に本社を置き、全国・海外に店舗を展開する天然とんこつラーメン専門店の株式会社一蘭が制定。日付は「ごう(5)かく(9)」(合格)と読む語呂合わせから。同社では福岡県太宰府市の太宰府参道店で「合格ラーメン」を提供していることから、入学や資格試験などを受ける受験生を応援することが目的。
☆悟空の日
【解説】
日付は「ご(5)くう(9)」(悟空)と読む語呂合わせから。
鳥山明氏原作のコミック『ドラゴンボール』のアニメ作品である『ドラゴンボールZ』の面白さと、その主人公の「悟空」というキャラクターの魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的。
東京都中央区銀座に本社を置き、2015年(平成27年)4月18日公開の映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の配給会社である東映株式会社が制定。
☆極ZERO(ゼロ)の日
【解説】
日付はビールテイスト飲料が美味しくなる初夏の時期であることと、「ゴ(5)ク(9)ゼロ」(極ZERO)と読む語呂合わせから。糖質やプリン体を気にしていた人にも、糖質・プリン体・人工甘味料ゼロの発泡酒「極ZERO」を、気兼ねなく楽しんでもらうことが目的。東京都渋谷区恵比寿に本社を置き、ビール・発泡酒・その他の酒類の製造・販売、ワイン・洋酒の販売などを手がけるサッポロビール株式会社が制定。
☆香薫の日
【解説】
東京都品川区東品川に本社を置き、食肉、ハム・ソーセージ、加工食品などを製造・販売するプリマハム株式会社が制定。日付は「こう(5)くん(9)」(香薫)と読む語呂合わせから。同社商品のブランドである「香薫」シリーズを多くの人に味わってもらうことが目的。
☆ドール極撰の日
【解説】
日付は「ご(5)く(9)せん」(極撰)と読む語呂合わせから。同社が研究・開発した極上のバナナなどの商品「極撰」のPRが目的。東京都千代田区三番町に本社を置き、フレッシュで美味しい野菜や果物の生産・加工・販売などを手がける株式会社ドールが制定。
☆極上の日
【解説】
日付は「ご(5)く(9)じょう」(極上)と読む語呂合わせから。京都府京都市伏見区に本社を置き、日本を代表する酒造メーカーであり、酒類・酒精・調味料などの製造・販売を行う宝酒造株式会社が制定。
☆コクの日
【解説】
日付は「コ(5)ク(9)」と読む語呂合わせと、初夏の穏やかな日に「Blendy(ブレンディ)」でリラックスしてもらいたいとの願いから。コクのあるコーヒーが毎日のほっとひといきの時間を演出してくれることを知ってもらうことが目的。東京都新宿区西新宿に本社を置き、コクのあるコーヒーとして知られる「Blendy(ブレンディ)」ブランドなどを手がける食品メーカーの味の素ゼネラルフーヅ株式会社(AGF)が制定。
☆チャリティーメイクの日
【解説】
日付は「メイ(May)ク(9)」と読む語呂合わせから。ハンディキャップを抱えた人や高齢者の人、自分を美しすることに時間や余裕が持てない人に、プロフェッショナルのメイクアップアーティストがチャリティーやボランティアを行う日。コスメブランド「Bijou Factory(ビジュファクトリー)」のプロデューサーであり、美容研究家の菅原麗子が代表を務める、NGO団体(非利益団体)日本スマイルメイク協会が制定。
☆呼吸の日
【解説】
日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。生き物全てに与えられる「よりよい呼吸」を考える日。一般市民を対象に肺の健康についての理解を深め、呼吸器疾患の早期発見とタバコの害などの知識を普及し啓発することが目的。NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。
☆ゴクゴクの日
【解説】
日付は「ゴ(5)ク(9)ゴク」と読む語呂合わせから。初夏の日ざしが気持ちよくなるこの日に、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうと同時に、水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日。
「きき酒師ちえの料理と酒の相性研究」のホームページを主宰する池田千恵氏が2005年(平成17年)に制定。
☆奄美黒糖焼酎の日(5月9日5月10日)
【解説】
平成19年5月9日、奄美大島酒造組合が5月9日・10日を「奄美黒糖焼酎の日」として制定し、全国に発信することにより、奄美の伝統文化として継承されてきた「奄美黒糖焼酎」の更なる躍進を目指すべく、次の5カ条により「奄美黒糖焼酎の日」を宣言。
1 我々は、奄美の伝統文化を継承し、安心で安全な奄美黒糖焼酎としての品質向上に努めます。
1 我々は、奄美の風土に感謝し、美しく恵まれた自然環境の保全に努めます。
1 我々は、奄美黒糖焼酎に関わる人々との連携により、地域社会の発展に寄与します。
1 我々は、法を尊守すると共に酒の特殊性に鑑み、節度ある飲酒の啓発に努めます。
1 我々は、奄美黒糖焼酎のPRを通じて、地場産業の振興に努めます。
☆県民ふるさとの日[富山県]
【解説】
明治16年5月9日に富山県が設置されてから130年の節目を迎えたことを記念し、平成25年に制定。県民がふるさとの歴史、自然、文化などを再認識し、ふるさとへの誇りと愛着を育むことが目的
☆クレープの日(毎月9日19日29日)
【解説】
クレープをもっと身近なおやつにしたいという思いから、ケーキやスイーツを製造販売する株式会社モンテールが制定しました。数字の9がクレープを巻いている形に似ていることからこの日付が選ばれました。
〜以下毎月9日
☆クジラの日(毎月9日)
【解説】
日本捕鯨協会や大日本水 産会など、25団体が制 定。
クジラの肉をもっと食べ てもらおうというのが目的。
日付は『く (9) じら」の語呂合わせから。
☆えのすいクラゲの日(毎月9日)
【解説】
新江ノ島水族館が制定。クラゲの「ク(9)」に由来す
☆パソコン検定の日(毎月9日)
【解説】
財団法人全日本情報学習振興協会が制定。実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味が込められています。
る語呂合わせが記念日の由来。
etc…
【2025年5月8日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒680
X(旧Twitter)⇒1028
Instagramフォロワー数4829人
X(旧Twitter)フォロワー数8640人
※5月9日1時30分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜