「計1戦稼働💥」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着1回3着0回】
対戦数1
☆合計対戦数1回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで1戦稼働💥
2着でしたァァァ😂
朝ご飯は
ゼリー
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
○今日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○今日の晩御飯🍴🌃
今日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
自家栽培の青唐辛子入り豚キムチ炒め🐷🔥
冷やしトマト🍅
サラダ🥗
アカウオの干物🐟
トウモロコシ🌽
赤ワイン🍷
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※赤ワイン焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🍷🥃🆓😂
☆今日のトラチン🐾
日向ぼっこしニャがら
突然変ニャポーズをし始めたトラチンを激写😹💥📸
😹🌞💥📸
「休みはいつも何してるの?」と聞く人は嫌われる。「頭のいい人」はどう聞いている?
(ダイヤモンド・オンライン)
⤴今日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒9423歩
体重⇒73.9kg
☆今日は何の日
〜2025年7月10日木曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆納豆の日
【解説】
1981年に関西納豆工業協同組合が、納豆の消費量増加を目指して制定しました。語呂合わせで「な(7)っとう(10)」と読めることから、この日が選ばれました。その後、1992年に全国納豆工業協同組合連合会が改めて「納豆の日」として制定し、全国的な記念日となりました。
☆日本なまずの日
【解説】
7月2日の「702」を「な(7)ま(0)ず(2)」と読む語呂合わせから、埼玉県吉川市が制定した記念日です。吉川市は、江戸川と中川に挟まれた地形から、古くからナマズ料理が親しまれてきました。
この日にちなんで、吉川市では様々なイベントが開催されます。例えば、小学校の給食でナマズを使った特別メニューが出されたり、なまずのぼりが掲げられたりします。また、吉川フェアも開催され、特産品や農産物が販売されます。
「なまずの日」は、ナマズの魅力を全国に発信し、関連産業の発展と地域の振興に貢献することを目的に制定されました。
☆潤滑油の日
【解説】
全国石油工業協同組合が制定し、潤滑油(OIL)の語呂合わせで7月10日となりました。この日は、潤滑油の役割や重要性について理解を深める日とされています。
☆オイルフィルターの日
【解説】
日付は「710」という数字を180度回転させることで英単語の「OIL」(オイル)となることから。自動車の適正な整備状態を保つための機能部品であるオイルフィルターの定期的な交換の必要性を自動車に乗るすべての人に知ってもらい、定期的な交換をしてもらうことが目的。
東京都大田区羽田に事務局を置き、自動車用のオイルフィルターなどを製造・販売する会社や関連会社などで構成される日本フィルターエレメント工業会が制定。
☆Stop!迷惑メールの日
【解説】
東京都豊島区巣鴨に事務局を置く一般財団法人・日本データ通信協会の「迷惑メール相談センター」が制定。日付は「迷惑メール相談センター」が開設された2002年(平成14年)7月10日から。近年、架空請求メール・詐欺メールなどの迷惑メールが増加し犯罪被害が拡大していることから、その予防のために利用者のリテラシーの向上と、防止技術の普及と促進を図ることが目的。
☆くにさき七島藺の日
【解説】
日付は「七島藺」を国東地方では「しっとう」と呼ぶことから「しっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから。記念日名は「くにさきしっとういのひ」と読む。耐久性はイ草の数倍と言われ、若草のような優しい香りを持つ「七島藺」を広くPRして産地の振興を図ることが目的。
畳表や加工品の材料として生産される「七島藺(しちとうい)」。その全国唯一の生産地である大分県国東半島に位置する国東市(くにさきし)が制定。
☆ウルトラマンの日
【解説】
1966年7月10日に、ウルトラマンが初めてテレビに登場したことを記念して制定されました。
具体的には、7月10日に「ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生」という番組PRイベントが放送され、そこでウルトラマンが初めてテレビに登場しました。
☆ナオトの日
【解説】
シンガーソングライター「ナオト・インティライミ」の所属事務所である株式会社エンジンが制定。
日付は「ナ(7)オト(10)」と読む語呂合わせから。
☆岡山県牛窓産冬瓜の日
【解説】
岡山県瀬戸内市牛窓地区で生産される冬瓜の美味しさと魅力をより多くの人に知ってもらうために制定されました。冬瓜は夏が旬の野菜で、日持ちが良いことから「冬瓜」と呼ばれています。全農によると、JA岡山牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会 が記念日を制定しました。
☆ドットわん犬の納豆の日
【解説】
日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせから。
岡山県岡山市中区に本社を置き、ペット向け自然食の企画・製造・販売を手がける株式会社ピュアボックスが制定。
☆クリエイトの日
【解説】
東京都千代田区神田司町に本社を置き、求人広告のパイオニアとして知られる株式会社クリエイトが制定。
日付は同社が1968年(昭和43年)のこの日に設立されたことから。同社は、「奉仕」「積極進取」「創意」の経営理念のもと、新聞折込求人紙「クリエイト求人特集」、転職求人サイト「クリエイト 転職・正社員」などをはじめ、人材育成ビジネスや宣伝広告業など幅広い事業を手がけています。記念日はこれらをPRすることが目的。
☆ブナピーの日
【解説】
長野県長野市に本社を置き、きのこのトップメーカーであるホクト株式会社が制定。2002年(平成14年)7月10日、ブナシメジを品種改良したホワイトぶなしめじの「ブナピー」が同社から発売。
☆コッペパンの日(毎月10日)
【解説】
全日本丸十パン商工業協同組合が、田辺玄平翁が創業してから100周年を記念して2013年に制定。
☆スカイプロポーズの日(毎月10日)
【解説】
京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定
☆Windows 10の日(毎月10日)
【解説】
東京都港区港南に本社を置き、主に営業・マーケティング・サポートなどを行う日本マイクロソフト株式会社が制定。
日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。
「Windows 10」は、2016年(平成28年)1月時点でMicrosoftの最新オペレーティングシステム(OS)である。パソコンだけでなくタブレットなど様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうことが目的。
☆糖化の日(毎月10日)
【解説】
医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。 日付は「糖化(10日:とうか)」と読む語呂合わせから毎月10日に。
☆パンケーキの日(毎月10日)
【解説】
大阪府大阪市北区に本社を置き、ハム・ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造・販売する日本ハム株式会社が制定。
日付は「パンケーキ」を食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立て、「1」と「0」を合わせた毎月10日とした。毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的。
☆アメリカンフライドポテトの日(毎月10日)
【解説】
米国ポテト協会が制定。アメリカンフライドポテトを多くの人に知ってもらうことを目的としています。
☆イカの日(毎月10日)
【解説】
イカが10本足であることに由来し、青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010年に制定。
etc…
【2025年7月9日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒661
X(旧Twitter)⇒933
Instagramフォロワー数4810人
X(旧Twitter)フォロワー数8875人
※7月10日0時47分現在
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜