「久々に雀魂三麻💥🀄😹」
☆対戦して頂いた方々ありがとうございます🌟
お疲れ様でした☆
○麻雀格闘倶楽部【三麻】
【1着0回2着1回3着0回】
対戦数1
○雀魂【三麻】
【1着1回2着0回3着0回】
対戦数1
☆合計対戦数2回
※基本的に0時〜24時の麻雀成績を掲載してます🀄
三サバで1戦稼働💥
2着でしたァァァ😂
久々に雀魂三麻稼働🀄😹
手が入りまくりで東ニ局で飛ばし終了でしたァァァ🌟😹
朝ご飯は
豆腐入りラーメン🍜
豆乳
マルチビタミン
&またまたおはヨーグルト🌅😂
今日も午前中はスーパー銭湯♨️
○昨日の昼御飯🍴
水&
ヒマラヤ産クリスタル岩塩⛰️でオートファジー🌟
※またまた画像は使い回しです😂
○昨日の晩御飯🍴🌃
昨日のおうち居酒屋さんメニューは🏘🏮🍻
手羽先🐔
鳥のささ身揚げ
サラダ🥗
焼酎ハイボールでしたァァァ🥃🌟😋🎶
※焼酎ハイボールはいつでも飲み放題です
🆓😂
☆昨日のトラチン🐾
トラチン専用爪研ぎハウス(大)の上で
完全に爆睡しているトラチンを激写
😹💤💥📸
「美容室」の倒産、3年連続で増加 過去最多へ 「美容師」不足に直面
(帝国データバンク)
⤴昨日の注目記事👀
【本日の測定】
歩数⇒3648歩
体重⇒76.5kg
☆今日は何の日
〜2025年9月10日水曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆屋外広告の日
【解説】
1974年に日広連(一般社団法人日本屋外広告業団体連合会)によって制定され、全国で屋外広告業の振興を目的としたキャンペーンやPR活動が実施されます。9月1日〜10日は国土交通省が設定する「屋外広告物適正化旬間」でもあり、屋外広告物の適正化への意識啓発や是正指導なども行われます。
由来:
1973年9月10日に「屋外広告物法」が可決成立したことにちなんでいます。
☆弓道の日
【解説】
大阪府大阪市で弓道用品の販売と製造を手がける「有限会社猪飼弓具店」代表取締役の猪飼英樹(いかい ひでき)氏が制定。
日付は「きゅう(9)どう(10)」(弓道)と読む語呂合わせから。
日本の伝統武道である弓道を広め、この日に弓道大会を開き、弓道の魅力を多くの人に伝えることが目的。
☆牛たんの日
【解説】
「牛たんの日」は、仙台牛たん振興会によって制定された9月10日です。日付は「ぎゅう(9)たん(ten=10)」という語呂合わせからきており、仙台名物である牛たんの魅力を広く伝え、多くの人に美味しく安全に楽しんでもらうことを目的としています。
☆コンタクトレンズの日
【解説】
日本コンタクトレンズ協会が、コンタクトレンズの正しい普及を目的として2017年に制定。
日付の由来
コンタクトレンズを指に乗せた形が「9」に見えること。
装用する目と眉毛が「10」に見えること。
「コンタク(9)ト(10)レンズ」の語呂合わせから。
☆カラーテレビ記念日
【解説】
カラーテレビ記念日は、1960年(昭和35年)9月10日に、NHK、日本テレビ、TBS、読売テレビ、朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始したことを記念する日です。当初、カラーテレビは非常に高価だったため普及は進みませんでしたが、東京オリンピックでのカラー中継などをきっかけに「カラーテレビ」「クーラー」「カー」の「3C」と呼ばれる憧れの家電となり、普及率が大きく上昇しました。
☆車点検の日
【解説】
兵庫県神戸市東灘区と姫路市飾磨区に事務局を置く兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
日付は「く(9)るまてん(10)けん」(車点検)と読む語呂合わせから。自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。
☆知的障害者愛護デー
【解説】
「知的障害者愛護デー」は9月10日です。この記念日は1964年(昭和39年)に設立され、知的障害者への社会の理解を深め、支援の輪を広げること、そして知的障害者の権利や生活の質向上、社会への参加を呼びかけることが目的です。
☆世界自殺予防デー
【解説】
世界自殺予防デーは、世界保健機関 が「自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として制定した、国際デーで9月10日と定められています。
☆下水道の日
【解説】
下水道の普及と理解を深めるために、1961年に「全国下水道促進デー」として始まり、2001年に「下水道の日」に名称が変更されました。9月10日が選ばれたのは、下水道の大きな役割である「雨水の排除」にちなんで、台風シーズンである立春から220日目(ほぼ二百二十日)にあたるためです。
☆キューテンの日(Q10の日)
【解説】
インターネットショッピングサイト「Qoo10」が、サイト名である「キュー(9)テン(10)」の語呂合わせにちなんで制定した「いいショッピングQoo10の日」のことであり、Qoo10ではこの日に合わせて年に一度のセール「Qoo10 DAY」などを開催します。
☆歯ヂカラ探究月間(9月1日〜30日)
【解説】
東京都品川区東品川に本社を置き、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。
夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヵ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。
☆和光堂ベビーフードの日
【解説】
1937年9月に日本で最初のベビーフード「グリスメール」を発売した和光堂(現アサヒグループ食品)が、赤ちゃんが生後100日目に行うお食い初めの行事と和光堂を組み合わせた「おく(9)い(1)ぞめ・わ(0)こうどう」の語呂合わせで制定した記念日です。
☆メディキュットの日
【解説】
メディキュットを展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定。
日付は「脚をキュ(9)ッと(10)ひきしめる」と読む語呂合わせから。1904年(明治37年)に誕生したフット&レッグケア専門ブランドの「ドクター・ショール」。そのサブブランドの「メディキュット」は、イギリスの医療用ストッキングがルーツの段階圧力ソックスで、脚のむくみを改善し、履くことで脚をキュッとひきしめ、軽くしてくれる人気商品。その「メディキュット」のさらなるPRが目的。
☆ナイトライダーの日
【解説】
「ナイトライダー」ブルーレイBOXの発売元であるNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社が制定。
日付は「ナイトライダー」の「ナ(9)イト(10)」と読む語呂合わせから。
☆クラウドの日
【解説】
クラウドコンピューティング事業、データセンター事業などを手がける株式会社IDCフロンティアが制定。
日付は「ク(9)ラウド(10)」と読む語呂合わせから。いつでもどこでも、オンデマンドでコンピューターリソースを利用できるクラウドの魅力を紹介し、クラウドの利用促進が目的。
☆ロマンスナイトの日
【解説】
「ロマンス ナイト の 日」は、掛けふとん商品「ロマンスナイト」を製造販売する株式会社ロマンス小杉が、商品名の「ロマンスナイト」の「ナイト」を「9(ナイ)」「10(ト)」と読む語呂合わせから、毎年9月10日に制定している記念日です。
☆苦汁(にがり)の日
【解説】
苦汁(にがり)の日は、赤穂化成株式会社が制定した、毎年9月10日です。にがりの別称である「苦汁(くじゅう)」の語呂合わせから、「9(く)」「10(じゅう)」にちなんで名付けられました。この日を記念して、にがりの健康効果や魅力を広めるイベントが開催されることがあります。
☆いいショッピングQoo10の日
【解説】
東京都港区港南に本社を置き、電子商取引プラットフォームの提供を行うイーベイジャパン合同会社が制定。
日付はサイト名の「キュー(9)テン(10)」(Qoo10)と読む語呂合わせから。同社が運営するインターネット総合ショッピングモール「Qoo10」をアピールして、誰もが自由に売買できる新しいショッピングの形であるネットショッピングの魅力をより多くの人に伝え、利用してもらうことが目的。
☆コッペパンの日(毎月10日)
【解説】
全日本丸十パン商工業協同組合が、田辺玄平翁が創業してから100周年を記念して2013年に制定。
☆スカイプロポーズの日(毎月10日)
【解説】
京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定
☆Windows 10の日(毎月10日)
【解説】
東京都港区港南に本社を置き、主に営業・マーケティング・サポートなどを行う日本マイクロソフト株式会社が制定。
日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。
「Windows 10」は、2016年(平成28年)1月時点でMicrosoftの最新オペレーティングシステム(OS)である。パソコンだけでなくタブレットなど様々なデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらうことが目的。
☆糖化の日(毎月10日)
【解説】
医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。 日付は「糖化(10日:とうか)」と読む語呂合わせから毎月10日に。
☆パンケーキの日(毎月10日)
【解説】
大阪府大阪市北区に本社を置き、ハム・ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造・販売する日本ハム株式会社が制定。
日付は「パンケーキ」を食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立て、「1」と「0」を合わせた毎月10日とした。毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうのが目的。
☆アメリカンフライドポテトの日(毎月10日)
【解説】
米国ポテト協会が制定。アメリカンフライドポテトを多くの人に知ってもらうことを目的としています。
☆イカの日(毎月10日)
【解説】
イカが10本足であることに由来し、青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010年に制定。
etc…
【2025年9月9日のSNS投稿のいいね数】
Instagram⇒
X(旧Twitter)⇒
Instagramフォロワー数
X(旧Twitter)フォロワー数
※9月10日0時30分現在
諸般の事情によりInstagramは休止中です。
SNS投稿の集計も暫く休止します。
たくさんのいいね&フォロー
ありがとうございます(=^・^=)
皆さんのいいね&フォローが私の元気の源です🌟
いつもご愛読ありがとうございます<(_ _)>
※ブログのコメント機能が機能していないので
ご意見ご感想はX(Twitter)の固定ページ
またはX(Twitter)かInstagramのDMでお願い致します🙇♂️
それでは皆さん
また明日も元気にお会いしましょう🎶🍀*゜